【築地ぶらり歩き】グルメも観光も堪能できるおすすめスポット3選!

ABOUT US
道面港区の“とっておき”を綴る自由人ライター
アパレル業界や和装業界で働いたのちフリーライターに転職。美味しいもの巡りや喫茶店での読書、文房具が好きです。とくに、六本木や麻布十番、西麻布界隈のグルメやお出かけスポットには詳しいです♪ 今年は港区や湾岸エリアの隠れスポットなどもお届けしたいです。「人生は一度きり」と思うので、今年は一人海外旅行が目標です。年齢を気にせずいろんなことに挑戦していきたいと思っています。

東京の人気観光地のひとつとして知られる、築地エリア。

築地といえば「新鮮な魚が食べられる街!」と思う人は多いのではないでしょうか。築地エリアには、美味しい魚が食べられる築地場外市場のほかにもぶらり歩きにおすすめのスポットがいくつかあります。

そこで今回は、築地場外市場を中心に築地本願寺や勝鬨橋など築地駅付近をぶらり歩きしてみました。年末ということもあり、築地は大盛り上がり!築地の雰囲気を感じてみてください。

築地駅周辺はどんな町?

東京メトロ日比谷線「築地駅」と有楽町線の「新富町駅」、都営大江戸線の「築地市場駅」が通っている築地駅。六本木や恵比寿へも乗り換えなしでいけることから、アクセスは良好です。また、銀座へは徒歩で行けます。

築地といえば、卸売市場の「築地市場」や「築地場外市場」が有名です。海鮮をはじめとする数多くの飲食店が集結し、連日観光客で賑わっています。築地市場以外にもカフェやスーパー、コンビニなども充実しているので、住みやすさも抜群。

現在、築地駅周辺は再開発により新しいマンションが増えていますが、公園や緑も多く、築地のシンボルともいえる「築地本願寺」があります。

築地のおすすめスポット3選

今回ぶらり歩きで訪れたスポットは以下のとおりです。

  • 築地本願寺
  • 築地場外市場
  • 勝鬨橋

壮大な築地本願寺や築地場外市場での食べ歩きにもおすすめなお店などをご紹介しています。都内に住んでいる人も楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。

築地本願寺

築地駅を出てすぐのところにある築地本願寺。都会の中にオリエンタルな雰囲気が漂う壮大な建物です。京都の西本願寺を本山とする浄土真宗の寺院で、17 世紀に建立されました。

古代仏教を感じさせる石造りの外観や入口のステンドグラス、動物の彫刻などが見どころです。現在、本殿の上部は補修工事がされていますが、それでも圧巻の佇まいでした。

年末でしたが、午前中はとても空いているのでおすすめです。

本殿入口に近づくにつれて、ダイナミックな石造りに圧倒されます。まるで海外の建物のようにも感じられ、日本ならではの浄土真宗の寺院とは思い難い雰囲気が漂います。

本殿の階段を上がるとすぐに目に入るのがステンドグラスを施した入口。モダンで重厚感のある門扉に色鮮やかなステンドグラスが映えます。

中に入ると広い参拝スペースがあります。中央には本尊阿弥陀如来が鎮座し、伝統的な浄土真宗ならではの寺院の造りもまた圧巻です。2014年には本堂と大谷石の石塀、三門門柱が国の重要文化財に指定されています。

築地本願寺の基本情報

築地場外市場

日本でも最大規模といわれる生鮮市場、「築地場外市場」。お寿司屋さんをはじめとする海鮮系のお店をはじめ玉子焼、珍味、乾物などグルメなお店が所狭しと軒を連ねています。

お店とお店が隣接しているので市場のような雰囲気もあり、都外の観光地に来ているような感覚にもなって楽しめます。

早朝から開店する店舗が多く、朝ごはんを楽しみに訪れる人も少なくありません。早朝は仕入れの人が優先され、15時ごろになると閉店する店舗が多いため午前中の散策がおすすめです。

築地場外市場には玉子焼屋さんが多く、その中でも「丸武」の玉子焼が人気のようです。食べ歩きの第一号として、ふわふわで厚みのある玉子焼きを食べてみました。

食べ歩きの時はアイス棒のようなもので玉子焼を食べます。その場にゴミ箱もあり、できたての玉子焼をすぐに食べている人が多かったです。

ふんわりした食感の玉子焼は、ほんのり甘く薄味。何個でも食べられそうでした。持ち帰り用もあります。

続いて訪れたのは、まぐろのメンチカツで人気の「味の浜藤」。食べ歩きができるような焼き串や練り物、フライがショーケースに並んでいます。

築地ならではの海鮮を活かした惣菜がそそるラインアップです。まぐろのメンチカツを求めてやって来ましたが、どれも今すぐ食べてみたいものばかりが揃っています。その場で気軽に食べることもテイクアウトも可能です。ボリューム満点ながらもリーズナブルな価格帯も魅力的です。

まぐろのメンチカツを購入。手のひらサイズの特大で、食べ応え抜群です。まぐろの身がぎっしり詰まった感じがありつつ、魚臭さは一切なくこのサイズでも一瞬で食べられてしまうほどあっさり感がありました。冷めても美味しいので持ち帰りにもおすすめです。

築地場外市場の基本情報

  • 住所:東京都中央区築地4丁目
  • アクセス:
    都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩約1分
    東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩約1分
  • Webサイト:https://www.tsukiji.or.jp/
  • SNS:https://www.instagram.com/tsukijicity/
  • 電話番号:03-3541-9444
  • 営業時間:
    6:00~9:00/業務用仕入れメイン
    9:00~14:00/通常販売時間 
    14:00~/自由営業時間

勝鬨橋

圧巻の存在感がある築地本願寺と築地ならではのグルメが楽しめる築地場外市場をたっぷり楽しんだあとは、ドラマの撮影場所としても有名な勝鬨橋まで歩いてみました。

全長246メートル・幅約26メートルの巨大な二葉跳開橋として観光地のひとつとなっています。

橋からはゆったり流れる隅田川を見ることができます。天気がいいと川沿いを散歩することも可能です。築地場外市場と違って人も少なく開放感があるので、喧騒から離れてゆっくりくつろげます。

近くには波除稲荷神社もあり、時間があればぶらり歩きのひとつに入れてみるのもいいと思います。

築地本願寺から築地場外市場、勝鬨橋まではすべて築地駅付近にあるため、ルートもスムーズです。訪れる時間に合わせてルートを自由に決めてみてくださいね。

築地エリアで賃貸物件探しならスタートライングループへ

スタートライングループでは、湾岸エリア中央区を中心とした賃貸物件を多数取り扱っています。その中の築地エリアも数多くの幅広い賃貸物件をご紹介中。築地エリアは、都心から近いことや飲食店や観光スポットが多いことなどから、都内でも人気が高いエリアです。

「都心に近いエリアに引っ越したい」「食材が美味しい築地に興味がある」「築地エリアなら通勤が楽になる」といった人は、ぜひ築地エリアの賃貸物件をチェックしてみてください。

物件数が豊富、または随時更新中!気になる物件がありましたらいつでもご相談を承っております。