東京都港区大門エリアぶらり歩きの第二弾です。
たくさんのグルメやお出かけスポットがある大門駅周辺ですが、観光スポットやお出かけスポットもたくさんあります。
今回はそんな大門エリアをゆっくり歩いてみました。絶対訪れたいお出かけスポットを中心にご紹介します。
大門駅周辺のおすすめお出かけスポット
大門駅周辺にあるおすすめのお出かけスポットは以下のとおりです。
- 大門
- 増上寺
- 芝公園
- 旧芝離宮恩恵公園
- 竹芝 atre
大門を中心にお出かけスポットがたくさんあります。少し歩けば東京湾を見渡せる竹芝にも行けるので、大門エリアをたっぷり散策できます。
大門

増上寺の総門・表門。地名の由来になっている大門は、大門エリアのシンボルとして鎮座しています。現代の繁華街の中にある大門は存在感も迫力も抜群です。
港区登録文化財にも指定され、一度はくぐり抜けたい門のひとつです。
増上寺

大門エリアで欠かせないスポットといえば「増上寺」。浄土宗の七大本山の一つとして知られ、600年の歴史があります。
東京タワーをバックにした背景は東京都港区ならではの光景です。広々とした大殿前では、キャンドルナイトやマルシェ、盆踊り大会などさまざまなイベントが開催されていることもあります。
境内の右手に行くと、赤いニットの帽子をかぶって風車を持ったお地蔵さんがずらりと並んだエリアもあります。000体は超えるといわれるお地蔵さんの圧巻の光景が見どころです。
大門エリアの散策は、増上寺からスタートし、大門をくぐって竹芝までのコースもおすすめです。
芝公園

増上寺横には、広々とした芝生が広がる芝公園があります。奥へ進むと緑に囲まれた歩道があったり、芝生横には小さな遊具や花エリアもあったり、散策やひと休みにぴったりの場所です。
広々とした芝生では、休日になるとファミリー層で賑わい、シートを敷いてピクニックをしている光景が広がります。
港区の中でも自由に入れるこれだけの面積の芝生エリアは少なく、都会の中で自然も感じられる唯一の場所ではないでしょうか。
港区で行われる「みなと区民まつり」も芝公園一帯で開催されます。例年では10月に開催されますが、子どもが楽しめる飲食やゲームのお店などで連日賑わいます。
旧芝離宮恩恵公園

大門をくぐって浜松町や竹芝方面に進んで行くと、右手側に「旧芝離宮恩恵公園」が見えます。最も古い大名庭園のひとつとして、東京都港区海岸にある都立庭園です。
大人一般で150円の入館料が必要です。

都会の中のオアシスのような空間で、約9,000㎡あるといわれる大きな池や池に浮かぶ島、石組など庭園ならでの風情が楽しめます。
周りは木々で囲まれ、緑と石の造りが見どころです。
他の庭園では、なだらかな石が多いそうですが、ここではゴツゴツとした石が多いのも見どころのひとつです。

ただ、庭園をみるだけではなく池のすぐそばをぐるりと散策できるようになっているので、その場所で違った光景を見ることができるのもうれしいポイント。都会の中でまるで違う世界に来たような感覚にもなります。
静かな場所で癒されたい人にもおすすめの場所です。
竹芝 atre

「旧芝離宮恩恵公園」からまっすぐみなとの方に歩いて行くと、竹芝に突き当たります。賑わいのある大門エリアとは違って、落ち着いた湾岸沿いの雰囲気を醸し出しています。

竹芝を代表する商業施設のひとつといえば「アトレ竹芝」。近代的な建物の中には飲食店やおしゃれなカフェ、子どもの遊び場などがあり、海沿いでの散策やショッピングが楽しめます。
外には広場と海沿いにはビアガーデンがあって、港区の中でも開放的な空間が広がる商業施設です。

「竹芝アトレ」を左に進んで行くと自由劇場が見えてきます。約500席ほどの客席数で、小規模の劇団四季専用劇場です。劇団四季創立50周年を記念して建てられたといわれる劇場は、近代的というより少し老舗感が感じられる外観が特徴。
こじんまりとした劇場なので、じっくり落ち着いて鑑賞したい人におすすめです。
まとめ

大門エリアは、東京タワーが望める増上寺から芝公園、大門、竹芝エリアまで景色が変わる散策を楽しめます。途中気軽にカフェやランチができる場所もあるので、一日楽しめるエリアです。
ぜひ、東京都港区の大門エリアをゆったり散策してみてはいかがでしょうか。