トムヤムクンのベースになるタイの調味料ナムプリックパオ。野菜をはじめ、魚や肉料理の味つけにとっても便利です。
ナムプリックパオとは
ナムプリックパオはタイ料理には欠かせないチリソース。基本の材料には、唐辛子、にんにく、カピ(タイでは「カピ」、インドネシアでは「トラシ」、マレーシアでは「ブラチャン」とよばれている小エビの発酵調味料)、小さな赤いタマネギ、ナンプラー、パームシュガーなどが使われています。
すでにでき上がったものも輸入販売店で買うことはできますが、ナムプリックパオは家庭によって味つけが違います。簡単に作れるので自分好みの味を作ってみてください。
材料
サラダ油 適量
にんにく(チューブでOK) 適量
しょうが(チューブでOK) 適量
干しえび 大さじ3
七味唐辛子 お好みで
粉末だしの素 小さじ1/2
きび糖(自宅にある砂糖でOK) お好みで
ナンプラー(薄口しょうゆでOK) 適量
杏子ジャム お好みで※杏子がタマリンドに近い味だが家にあるジャムでOK
塩 適量
工程①調味料を用意する

材料を用意します。分量はお好みで調節してください。
工程②干しエビを炒める

フライパンに干しえび、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒めます。
工程③七味唐辛子を入れる

にんにく、しょうが、干しえびの香りがたって茶色になってきたら火を止めて、唐辛子、粉末だしの素、きび糖、ナンプラーを入れてよく混ぜます。
工程④杏子ジャムを入れる

工程③に杏子ジャムを入れてよく混ぜます。冷めたら蓋のついた瓶に移して、よく振って混ぜ合わせて使います。
松下和代(ナチュラルフードスタイリスト)
保育士、栄養士、調理師の資格を持つ。保育所や児童養護施設、ハーブ料理レストランなどでの勤務経験を活かし、栄養関連の記事執筆、保育・栄養相談、アレルギーガイド、レシピ制作など多方面で活躍中。メニューを自分で決められて、自分らしく料理が楽しめる少人数制の料理教室も開催しています。
★松下和代Amebaブログ