作り置きストックささみでサッと作れる1分バインミー

作り置きの副菜を使って1分で完成!好きな風味に味つけした簡単アレンジバインミーを紹介します。

現地屋台メシの定番

ベトナムの屋台メシ「バインミー」は、フランスパンを使ったベトナム版サンドイッチ。ローカルレシピとしては、ニンジンや大根を甘酢和えにしたなますのようなものと、レバーペーストが入っているのが基本です。

本場の屋台では牛肉・豚肉・鶏肉と選べるのはもちろん、お店によってはベーコン、豚足、サラミなどをメインの具材に使っている店も。

そのほか、キュウリ、トマト、玉ネギ、ハーブなど入れる野菜もさまざまで、日本でも真似しやすく、自分好みにアレンジしやすいレシピです。

材料

バケット ホットドッグぐらいのサイズ
バター 適量
レバーペースト 適量
ストックささみ 適量
キャロットラペ 適量
お好みの野菜(きゅうりやレタスなど) 適量
ナンプラー 少々
ホットチリソース 少々(なくてもOK)

工程①ささみをちぎる

ストックささみを、少し食感の残るくらいに大きめにちぎっておきます。

工程②キャロットラペに味つけをする

キャロットラペに寿司酢で甘酸っぱく味付けをしておきます。

バインミーに入っている甘酸っぱい野菜は日本でいうところの「なます」に近い味です。そのため大根の千切りを一緒に和えてもとてもよく合います。

工程③バケットにレバーペーストをぬる

バインミーの味の決め手はレバーペースト。具をはさめるように、切り込みを入れたバケットに、バターとレバーパテをぬってください。

工程④全ての具材をはさんで味つけ

ちぎったストックささみ、にんじん、グリーンリーフをはさんだら、ナンプラーとホットチリソースをさっとかけてでき上がり。

フランスパンが苦手な方は、普通の食パンなどを使ってもでもおいしく作れますよ。

松下和代(ナチュラルフードスタイリスト)
保育士、栄養士、調理師の資格を持つ。保育所や児童養護施設、ハーブ料理レストランなどでの勤務経験を活かし、栄養関連の記事執筆、保育・栄養相談、アレルギーガイド、レシピ制作など多方面で活躍中。メニューを自分で決められて、自分らしく料理が楽しめる少人数制の料理教室も開催しています。
★松下和代Amebaブログ