フライパンひとつでできる!万能そぼろガパオ

週末真似したい海外レシピ。タイ料理でお馴染みのガパオライスをフライパンひとつで作ります!作り置きできる万能そぼろのレシピは必見!

タイのソウルフード

タイ料理の中でも特に人気の高いガパオライス。現地に行けば、家庭でもレストランでもどこでも目にするというソウルフードなんだそう。

炒めたひき肉に卵をのせるだけという簡単な工程で味も好みにアレンジしやすいので、料理初心者さんや忙しい現代人にもってこいのメニューです。

材料

万能そぼろ 適量
ご飯 好きなだけ
冷凍カットオクラ 適量
冷凍カットネギ 適量
オリーブ油 適量
ニンニク(チューブでOK) 少々※お好みで
オイスターソース 各小さじ1程度※お好みで
※なければ焼きそばソースでもOK
しょう油 各小さじ1程度※お好みで
ナンプラー 各小さじ1程度※お好みで

工程①万能そぼろを作る

ひき肉を炒めて万能そぼろを作ります。ひき肉は、鶏、牛、豚、牛豚の合いびきどれでもOK!

ひき肉は部位や種類で栄養価が少し異なります。栄養管理中の方は参考にしてくださいね。

焼いたひき肉(100g)の栄養価

牛ひき肉
たんぱく質25.9g
脂質21.3g
カルシウム8㎎
鉄3.4㎎
ビタミンB1 0.11㎎
ビタミンB2 0.26㎎

豚ひき肉
たんぱく質25.7g
脂質21.5g
カルシウム8㎎
鉄1.6㎎
ビタミンB1 0.94㎎
ビタミンB2 0.3㎎

鶏ひき肉
たんぱく質27.5g
脂質14.8g
カルシウム19㎎
ビタミンB1 0.14㎎
ビタミンB2 0.2㎎

★マーカー部分がそれぞれの成分内容が高いものを示しています。

参考文献:
『オールガイド 食品成分表 2022』実教出版編修部

工程② 具と調味料を用意する

一般的には、粗くみじん切りした玉ねぎ、パプリカやピーマンなどを使いますが、今回は切らずにすむ冷凍オクラ&ネギを使ってみました!

ガパオの味の決め手となるバジルはフレッシュなものがおすすめですが、ない時は市販の瓶入りバジルパウダー(乾燥バジル)でもOK。

また、味の決め手のナンプラーが自宅にない時はしょう油で大丈夫。オイスターソースも焼きそばソースで代用可能です。

ナンプラー
小魚と塩からつくられるタイの魚醤(ぎょしょう)です。魚の香りがエスニック料理に欠かせない味の決め手となります。

■オイスターソース
牡蠣を使って発酵させたソース。中華料理などアジアの料理によく使われています。

工程③ フライパンで全部を炒める

フライパンに油を入れ、にんにく、ねぎ、万能そぼろ、オクラ、オイスターソース、しょう油、ナンプラー、バジルの順に入れます。

すべての材料が温まったらフライパンの端に寄せ、空いたスペースで目玉焼きを作ります。卵が固くなってきたら火を止め、目玉焼きが半熟になったら具と一緒に温かいご飯の上にのせてでき上がり。

松下和代(ナチュラルフードスタイリスト)
保育士、栄養士、調理師の資格を持つ。保育所や児童養護施設、ハーブ料理レストランなどでの勤務経験を活かし、栄養関連の記事執筆、保育・栄養相談、アレルギーガイド、レシピ制作など多方面で活躍中。メニューを自分で決められて、自分らしく料理が楽しめる少人数制の料理教室も開催しています。
★松下和代Amebaブログ

ナンプラーやオイスターソースはタイ料理やベトナム料理によく使われます。長持ちするので買っておくといろいろな国の料理が楽しめて便利ですよ!