【賃貸引っ越し時のエアコン事情】取り付け&取り外しのルールとは?

賃貸の引っ越しの場合、退去時や入居時にはさまざまな注意点やルールがあります。

そこで今回解説するのは、引っ越しにおけるエアコンの取り付けと取り外しについてです。

たとえば、入居する際エアコン機器がない場合取り付けを行いますが、実は勝手に取り付けできないのをご存知でしょうか。また、エアコン取り外しの際もそのままにしておくこともできません。

賃貸引っ越しの際のエアコン事情、なかなか大変かも……。

そんなお悩みをお持ちの方は、引っ越し時のエアコン取り付けと取り外しの注意点やルールを知っておくと役立ちます。ぜひ参考にしてみてください。

【賃貸入居時】エアコン設置について

入居時に確認したいことのひとつはエアコンの取り付けです。入居にエアコンが付いていない場合と付いている場合があります。

ここでは、エアコンを新しく取り付けるときの注意点と古いエアコンが付いていたときの対応をご紹介します。

賃貸のエアコン取り付けは勝手にできない

入居時にエアコンがついていなかった場合や別の部屋に新たに設置したい場合は、勝手に取り付けすることができません。

家主に必ず許可を得てから、取り付けすることになります。

どの部屋であっても家主の所有物になるため、所有物に傷跡を残すことはNGです。エアコンを取り付ける際は穴を開ける可能性があり、家主の許可なしではできません。

しかし、物件の中にはもともと壁に穴が空いていたりコンセントがついていたりする場合もあります。その場合はそこにエアコンを設置していた可能性があり、新しいエアコンを取り付けることができるでしょう。

取り付けの工事や原状回復の必要はありませんが、穴があるからといって勝手に取り付けてしまうとトラブルが起きる可能性も高くなります。

いずれにせよエアコンを新しく取り付ける際は、家主や管理会社に連絡をしましょう。また、契約前に重要事項説明書を確認しておくことも大切です。

エアコンが備え付けてあった場合

入居時にエアコンが備え付けられていた場合は、そのまま使用することができます。しかし、「備え付けのエアコンが古く、新しいものに交換したい」こういった場合もあると思います。

エアコンを新しく交換したときも、勝手に交換することができません。物件の所有者である家主に相談し、双方が合意の上で対応するようにしましょう。

参考:https://www.chintai.net/news/2018/07/09/32705/

【賃貸退去時】エアコンの取り外しについて

賃貸を退去する際は、エアコンの取り外しも気になりますよね。退去時のエアコン取り外しに関しても注意しなければならないことがあります。

自分で設置したエアコンは退去時に撤去する

基本的に自分で設置したエアコンは、退去時にはきれいに撤去しなければなりません。

賃貸物件では、退去時に部屋を元の状態に戻す「原状回復」の義務が発生します。自分で設置したエアコンを無断で置いていった場合、撤去費用を請求される可能性があり、トラブルにつながるケースもあります。

転居先にエアコンを持っていけないときはどうする?

もしも転居先にエアコンを持っていけないときは、一度家主や管理会社に相談しましょう。基本的には自分で設置したものは撤去することになりますが、場合によってはそのまま置いておくことができるかもしれません。

どうしてもエアコンを処分したい場合は、買取業者に買い取ってもらうこともできます。

参考:https://www.chintai.net/news/2018/07/09/32705/

退去時の修繕費の負担は家主?借主?

退去時のエアコンの修繕費について気になる人も多いでしょう。

国土交通省では賃貸における退去時のトラブルを避けるために、ガイドラインを定めています。ガイドラインによると、経年劣化や通常消耗は借主が修繕等する義務を負わず、修繕費は貸主が負担すると記載されています。

しかし、借主が通常生活する上で生じる損耗ではない場合や故意による損耗の場合は、借主に原状回復義務が発生し、借主が費用を負担することが検討されます。

たとえば、全くエアコンの掃除をしなかったり水漏れを放置したりして壊れてしまった場合は、借主の管理不足が原因です。修繕が必要と判断されれば費用は借主が負担することになるということです。

参考:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について

備え付けのエアコンを勝手に修理・交換してしまった場合

エアコンの交換や修理に関して家主に相談や連絡をすることを知らず、自費で修理や交換をしてしまった人もいるでしょう。その場合、修理や交換にかかった費用はあとから支払ってもらえない可能性があります。

家主は修理や交換を安価で依頼できる業者と提携していることが多く、個人で業者に依頼して頼むと費用が割高になってしまうため全額負担してもらうのは難しいかもしれません。

参考:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_other/chintai_airconditioner/

まとめ

入居時と退去時のエアコンに関する対応はシンプルです。「エアコンは自分で勝手に取り付けられない」「取り付ける場合は家主に連絡する」「自分で取り付けたエアコンは退去時に撤去する」これらのことを守ればエアコン問題もスムーズに解説します。転居を考えている人は、入退去時のエアコンの対応を理解しておきましょう。

そんな都内湾岸エリアで物件をお探しなら、スタートライングループにご相談ください。都内湾岸エリアを専門的に扱う不動産会社で、湾岸の物件に詳しいスタッフが揃っています。間取りや広さ、設備など、希望に合う物件が、きっと見つかります。

スタートライングループは、都内に16店舗を展開中。オンラインでのご相談も承っています。まずはスタートライングループの物件をチェックしてみませんか。

都内湾岸エリアにある物件をお探しなら、スタートライングループにお問い合わせください。都内を一望できるマンションや住宅設備が充実した物件、駅チカの物件など、ご希望に合う物件を紹介します。