「男性の一人暮らしに必要なものがわからない」「男性の一人暮らしで最低限用意しておくべきものが知りたい」と悩んでいませんか?とくに、一人暮らしが初めての人ならなにを準備すればいいかわからないですよね。
本記事では、男性の一人暮らしに最低限必要なものをまとめてみました。家電からインテリア、日用品、細々したものまでご紹介しているので、これから一人暮らしを検討している男性はぜひ参考にしてみてくださいね。
男性の一人暮らしに必要なもの|家電

男性の一人暮らしには必要なものが数多くあります。まず、引っ越しと同時に必要なアイテムが家電です。
ここでは、男性が一人暮らしをするにあたって必要な家電をご紹介していきましょう。
冷蔵庫
男性の一人暮らしでは冷蔵庫は必要不可欠です。一人暮らしであれば100L程度のものでも十分ですが、自炊をする人や飲み物をたくさん冷やしておきたい人は200L程度の大きさのものでもいいでしょう。
大きさだけでなく冷蔵範囲もしくは冷凍範囲が大きいもの、氷がつくれる機能、両開きドアなど冷蔵庫によってさまざまな機能が備わっています。購入する前に冷蔵庫を置く場所とともに、どのような機能を重視して購入するか確認しておきましょう。
電子レンジ
男性の一人暮らしでは電子レンジも必須家電です。スーパーやコンビニで買ったお弁当や惣菜などをサッと温められるので重宝します。
また、調理にも使えるので、容量は20Lくらいのものがおすすめです。電子レンジ機能だけでなくオーブンやトースト機能が備わったものもありますが、温めるだけの用途であれば安価で購入できます。
炊飯器
自炊をする男性なら炊飯器があると便利です。本格的に料理をしなくてもお米だけ炊いておかずは惣菜で!と節約したい男性も多いので、3合用の小さめの炊飯器を準備しておくといいかもしれません。
洗濯機
男性の一人暮らしに洗濯機は欠かせない家電です。1人分であれば最低限5kg前後の容量がある洗濯機で十分ですが、休日にまとめて洗濯をしたい人は容量が大きいものでもOK。購入前は置き場所のサイズ確認を忘れずに!
また、洗濯機には便利な乾燥機付き機能があります。ふんわり仕上がったり、洗濯物を干す手間が省けたり男性の一人暮らしにはうれしいメリットですが、サイズが大きくなることと価格が高くなることを理解しておきましょう。
ドライヤー
髪を乾かす際、髪が短い男性は自然乾燥をしていることも多く、「ドライヤーは不要」という人もいます。しかし、長めの髪や朝のセットなどをしている男性はドライヤーがあると便利です。
家電量販店などではリーズナブルな価格で購入できるので、チェックしてみてください。
照明器具
照明器具は、男女問わず引っ越し当日に欲しい家電アイテムです。中には、照明が備え付けの物件もありますが、自分で取り付ける場合は引っ越し当日に間に合うように準備する必要があります。その際、物件の照明箇所がいくつあるか確認しておきましょう。
また、照明を選ぶ際は、デザインはもちろんですが、照明の明るさや色あいも選ぶポイントです。明るさや色調は部屋の雰囲気を変えるので、好みの色合いの照明を選びましょう。
エアコン
男性の一人暮らしにはエアコンも必須家電です。エアコンはオールシーズン必要ではありませんが、暑い夏と寒い冬にあると一人暮らし生活が快適に過ごせます。
エアコンが備え付けの物件もあるので、物件見学の際に確認しておくといいでしょう。
扇風機・サーキュレーター
室内の空気を循環させる扇風機やサーキュレーターは、室内の換気や除湿、エアコンの風の循環、におい対策ができます。
寝苦しさ回避や部屋の空気をすっきりさせるために便利な家電です。湿気が多い梅雨時期や湿気が溜まりやすい浴室、キッチン、クローゼット、靴箱は換気しておくとにおいが軽減されます。
テレビ
最近は、スマホやパソコンで情報収集をする人が増えているので、一人暮らしでもテレビがない人も少なくありません。しかし、普段からテレビを見ている人はテレビがあると落ち着きますよね。
テレビは、ニュース番組や緊急速報、災害などリアルタイムの情報収集はもちろんですが、つけているだけで一人暮らしのさびしさを紛らわしてくれる役割もあります。
充電器・延長コード
一人暮らし用の物件の中にはコンセントの数が少ない物件もあるので、延長コードがあると便利です。
また、家具の配置によってはコンセントがほしいところにない場合、延長コードがあると重宝します。
掃除機
掃除機は、部屋の掃除をするのに必要不可欠の家電です。引っ越し当日でもホコリや細かいゴミが散らばるため掃除機は事前に準備しておきましょう。
掃除機にもさまざまなタイプのものがありますが、男性の一人暮らしには手軽に持ち運びができるハンディタイプやスティックタイプの掃除機がおすすめ。場所を取らないのも魅力です。
男性の一人暮らしに必要なもの|インテリア

男性の一人暮らしには、家電のほかにもベッドやソファ、テーブルなどのインテリアアイテムが必要です。
快適に一人暮らし生活を送るための必要なインテリアアイテムをご紹介します。
ベッド・布団
男性の一人暮らしではベッドや布団の寝具が必要です。もともと使用しているものを持っていく人がほとんどですが、一人暮らしを機に買い換える際は、部屋の間取りや布団を収納するクローゼットなども確認しておきましょう。
男性の場合はシングルサイズでも十分ですが、ゆったり寝たい人や体格が大きい人、寝室が広めの間取りであればセミダブルやダブルでもOK。
ソファ・クッション
一人暮らしの醍醐味のひとつといえば、リビングで心ゆくまで自分時間を過ごせるということではないでしょうか。そこにソファとクッションがあればいいですよね。
部屋の間取りや広さにもよりますが、男性の一人暮らしでは2人掛け程度の大きさがおすすめです。2人掛けでもオットマンがついたものやL字型にできるものを選べば、おしゃれな雰囲気のリビングに仕上がります。
ベッドを置く場所がない場合は、ソファベッドもおすすめです。
テーブル・イス
男性の一人暮らしでは、食事や仕事などをするためのテーブルとイスも必要なインテリアです。使い心地や座り心地、サイズ、部屋の雰囲気と合うかどうかなどを事前に確認しておきましょう。
テーブルは、2人用のダイニングテーブルやローテーブルなどさまざまなタイプがあります。キッチン横にスペースがあれば小さめのダイニングテーブルとイスを置くことができ、そこで食事や料理の準備ができます。
カーテン
男性の一人暮らしは女性よりも防犯上安心と思う人もいますが、カーテンは日差しの防止やプライバシーの観点からもあるといいでしょう。
カーテンは面積が大きいため部屋の印象を決めてしまうことも。部屋のイメージに合ったカーテンを選ぶのがポイントです。
テレビ台
テレビを置くならテレビ台が必要です。シンプルなデザインのものから細々したものを収納できるものまで種類が豊富なので、部屋の雰囲気に合ったテレビ台を選びましょう。
ゴミ箱
毎日のゴミに加え、引っ越し初日は大量のゴミが出るのでゴミ箱を準備しておきましょう。キッチンとリビングに分けて、大小のゴミ箱を置いておくと便利です。
男性の一人暮らしに必要なもの|日用品

男性の一人暮らしには、家電やインテリアのほかにも細々した日用品が必要です。ここでは、キッチン用品とバス用品、洗濯用品、トイレ用品、その他日用品に分けて生活に必要なものをご紹介します。
キッチン用品
自炊をする人は調理器具や調味料が必要です。
揃えておきたい代表的な調理器具は以下のとおりです。
- フライパン
- 鍋
- 包丁
- まな板
- ザル・ボウル
- お玉・フライ返し
- しゃもじ
など。1人分であれば小さめのフライパンや鍋でもいいですが、来客がある場合も考えると大きめのサイズのものひとつずつあってもいいでしょう。
ほかにも皿やお茶碗、箸、フォーク、スプーン、コップなど最低限必要な食器も揃えておきましょう。
また、料理をする際に欠かせないのが調味料です。砂糖や塩、醤油、みりん、酒など基本的な調味料は事前に揃えておくとすぐに自炊ができるでしょう。そのほかには、必要であればケチャップやマヨネーズ、ソース類も揃えておくと便利です。
バス用品
一人暮らしを始める日からバス用品は必要です。ボディーソープやシャンプーなどはすぐに使えるようにセットしておきましょう。同時にバスマットやボディタオル、バスタオルもすぐ使えるようにセッティングしておくといいですね。
また、お風呂掃除セットやお風呂のイスなどもあると便利です。もし買い忘れても、家の近くにドラッグストアやスーパーマーケットなどがあれば、その日に購入することも可能なので、物件探しの際は付近にスーパーマーケットやドラッグストアがあるかも確認しておくといいでしょう。
洗濯用品
男性の一人暮らしに洗濯用品は欠かせません。衣類洗剤や柔軟剤、漂白剤、洗濯カゴ、ハンガー、洗濯ネットなどの必要な洗濯用品は一式揃えて洗濯機の近くに置いておきましょう。
もしもベランダに洗濯物を干すことが可能であれば、物干し竿や洗濯バサミなどもあると便利です。物干し竿は、備え付けられている場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
トイレ用品
引っ越し当日から利用するトイレには、トイレットペーパーやトイレブラシ、クリーナーなどトイレ用品も一式揃えておきましょう。
一人暮らし用の物件では、トイレに収納がない場合もあります。収納スペースがあればそこにトイレ用品を収納できますが、収納スペースがない場合は突っ張り棒などを購入しておくと収納スペースがつくれるので便利です。
その他日用品
その他の日用品では、ティッシュやタオル、歯ブラシ、スリッパ、雑巾、時計、ハンディモップなども引っ越し当日にあると便利です。
とくに、ティッシュペーパーやタオル類は何セットか用意しておきましょう。タオルは、ハンドタオルとバスタオルで各3〜5枚程度あると使い回しができます。
男性の一人暮らしに必要なもの|その他

男性の一人暮らしでは、大物から小物まで必要なものが実にたくさんあります。引っ越し当日に必要なものもあれば引っ越し後に購入できるものもあり、それぞれリスト化しておくことをおすすめします。
ここでは、男性の一人暮らしに必要なその他のものをご紹介します。
薬・応急処置用品
一人暮らしをしていると、思わぬ体調不良に見舞われることがあります。風邪や頭痛などに対応できる風邪薬や痛み止め、体温計を準備しておくと安心です。
急な発熱や夏の暑さ対策に便利な冷却ジェルシートや怪我をしたときの応急処置として消毒液や絆創膏、湿布なども常備しておくと、いざというときに役立ちます。
100円ショップなどで応急処置セットをまとめて収納しておけるボックスを購入しておくのもおすすめです。
ドライバー
家具の組み立て作業等でドライバーがあると便利です。
引っ越し当日は、急な組み立てをしなければいけないこともあるので、ドライバーや六角レンチが入った工具セットがあるとそのあとの生活にも役立ちます。
電池
一人暮らしをしていると、電池が必要になることが多々あります。リモコンや時計など毎日使う電池で動いているものは、いずれ電池が切れるので常備しておくと安心です。
リーズナブルに購入できる電池もありますが、持ちがよくないことがあるので大手メーカーのものや価格が安すぎないものを選びましょう。
鏡
玄関に鏡がついている物件もありますが、ついていない場合は全身が写る鏡もあるとなにかと便利です。
毎日スーツを着たり、身だしなみをきちんとしていたりする人は全身鏡でコーディネートのチェックは欠かせません。男性の一人暮らしには、クローゼットの近くに置けるようなシンプルなものがおすすめです。
時計
男性の一人暮らしには時計も必要アイテムです。一般的に掛け時計と置き時計が主流ですが、物件によっては壁に穴が開けられないこともあるので、置き時計で対応しましょう。
最近では、おしゃれなデザインのものも多いので、インテリアに合わせたものを選びましょう。シンプルなデザインなら飽きがこず長く使えます。
文房具
男子大学生、社会人問わず日常生活でもメモを取ったり書類を記入したりすることが多々あります。
油性ペンやボールペン、セロハンテープ、ガムデープ、ハサミ、カッターなど生活の中で最低限の筆記用具を揃えておきましょう。
ひげそり・電気シェーバー
男性の日常生活で欠かせない髭剃り用のカミソリや電気シェーバーも必要です。引っ越し前から使用している人は、使用していたものを持っていきましょう。
同時にシェービングクリームや保湿クリームなども必要です。
一人暮らしに必要なものはリストにして確認しよう

男性の一人暮らしは、楽しみな反面最低限必要なものをしっかり確認しておかなければ、当日慌てることになります。家電や寝具、インテリアなど大物に目がいきがちですが、細々した日用品も多数必要です。
普段の生活を振り返り、最低限なにが必要かリストにして確認しましょう。
男性の一人暮らしは準備が大事

男性の一人暮らしを始める際は、事前準備が大切です。最低限必要なものとはいえ、生活に必要なものは意外とたくさんあります。
以前から使っていたものを含め新しく買い足すものを見極めて購入しましょう。ポイントは一人暮らしで本当に必要かどうかということです。無駄買いをしないように自分にとって最低限必要なものを早めから準備していきましょう。
早め早めから準備しておけば引っ越し前に慌てなくて済みます。また、引っ越し前に余裕が出れば、気づいたものを購入することもできるので、早めの準備が大切です。
スタートライングループでは、男性の一人暮らしにぴったりな賃貸物件を多数ご用意しております。1Rから1K、1DK、1LDKなど湾岸エリア付近の一人暮らし物件なら弊社にお任せください。また、引っ越し当日に必要になったものや生活に便利なショップが集結したエリアの物件も数多くご紹介しております。
一人暮らしが初めての男性もご安心ください。お客様のお悩みを一緒に解決し、納得いく物件をお探しいたします。お客様が快適な一人暮らしライフを過ごせるように全力でご協力させていただきます。