引っ越しの際、転居する場所についてわからないことはありませんか?
まったく知らない土地へ転居する場合どんな地域なのか、通勤に便利なのか、遊べるスポットはあるのかなど地域の特徴を知っておきたいですよね。今回ご紹介するのは「豊洲エリア」です。この記事では、豊洲に住むメリットとしてお店や施設、交通の便、子育てのしやすさなどをまとめてみました。豊洲エリアに住むメリットを知って、引っ越しに役立ててくださいね。
住みたい街「豊洲」ってどんなところ?

豊洲は、東京湾に隣接する湾岸エリアのひとつ。再開発が進み、タワーマンションや大型のオフィスビル、商業施設などが多く立ち並び、発展を続けています。
首都圏からはもちろん海外からの観光客も多く、都内の観光地のひとつとしても人気を集めているエリアです。
また、街並みは、湾岸エリアなだけに開放的な雰囲気と近代的でおしゃれな雰囲気が混在し、若者やファミリー層に人気があります。
豊洲駅北口
北側には、ランドマークとなる大型のショッピングセンター「アーバンドック ららぽーと豊洲」があり、映画館やレストラン、東急ハンズ、ユニクロなど多種多様のお店がラインアップ。休日は多くの人で賑わい、買い物や食事、遊びなど1日楽しく過ごせます。
その横には広々とした豊洲公園があります。海に面しているため開放感があり、広大な芝生の広場では運動をしたり、ピクニックをしたりして思い思いに過ごすことができます。潮風を浴びながらぼんやりと過ごすにも最適のスポットです。
豊洲駅南口
駅の近くには豊洲交番があり、北側と同様にオフィスビルが立ち並びます。ランドマークとなるのは、「豊洲センタービル」と「豊洲センタービルアネックス」のオフィスビルであるツインタワー。
平日はビジネスマンが行き交い、車の交通量も多いエリアです。また、南側には赤い建物が目印の大きな「豊洲病院」もあります。最新の設備を整え、土日祝も診察可能な大学病院なので、急病の場合も安心です。
豊洲って住みやすいの?

結局のところ豊洲って住みやすいのかどうか気になりますよね。ここでは、物件のタイプをはじめスーパーや治安、交通の便、子育てのしやすさに分けてみました。
豊洲がどのくらい住みやすいのか知ることができますよ。
どんな物件があるの?
近年、再開発が進む豊洲では、タワーマンションが増加中です。層としてはファミリー世帯が多く、2LDKや3K、3DKの広めの間取りを中心に人気があります。
また、物件数でいうと賃貸よりも分譲の方が多い豊洲地区ですが、賃貸が少ないわけではありません。マンションの戸数でいうと江東区のどのエリアよりも豊洲地区の分譲が突出して多い傾向にあります。
参考
https://www.city.koto.lg.jp/391102/kuse/tokeshiryo/sonota/documents/2_gaikyou.pdf
スーパーはある?
豊洲には、複数の大型商業施設があり、豊洲駅から徒歩でいけるスーパーが4軒ほどあります。食品だけでなく日用品などすべてをひとつのお店で買いたいという人は、「アーバンドック ららぽーと豊洲」、「豊洲フォレシア」、「スーパービバホーム豊洲店」などがおすすめです。
もちろんコンビニや24時間営業しているお店も各所に点在しているので、遅い時間でも利用できる便利さがあります。
治安はいい?
再開発が進んでいる豊洲は、基本的に治安はいいといわれています。
セレブ層も多く、住民一人ひとりの人柄や意識の高さから大きな事件は発生していないようです。
しかし、治安がいいとはいえ犯罪がまったくないとはいえません。子どもは防犯ブザーを持ち歩く、集団で行動するなどして最低限の危機管理意識を理解しておけば快適に生活できるエリアです。
交通の便は?
最寄りの豊洲駅は、東京メトロ有楽町線とゆりかもめの2路線が通っています。どちらの線もオフィス街に行けるのでラッシュ時は混み合うものの、通勤やお買い物などのおでかけにも便利です。
とくに、2006年に開通したゆりかもめによって、都心や湾岸エリア方面へのアクセスが格段に便利になりました。また、駅前にはバスロータリーがあり、都内の各所へ行けるうえに東京駅へは乗り換えなしで行けます。
子育てはしやすい?
豊洲は子育てがしやすいエリアとしてファミリー層に人気が高いです。
街の整備が行き届いていることやファミリーで行きやすいお店や公園があること、都会的ながらも緑が多く、海に面しているため開放感があること、土曜日や夜遅くまで診察可能な病院があることなど子育て世代には住みやすい条件が揃っています。
豊洲に住むメリット5選!

「豊洲に引っ越したいけど住むメリットって?」と疑問に思う人は多いでしょう。ここでは、豊洲に住むメリットを5つご紹介します。
アクセスや施設、街の整備など豊洲エリアに転居した場合の気になることをまとめてみました。
アクセスが良く通勤に便利
有楽町線では、有楽町駅や池袋駅などに乗り換えなしで移動でき、新宿駅や渋谷駅、東京駅、品川駅には1回の乗り換えで行くことができます。
ゆりかもめなら、買い物や遊び場で人気のお台場へも行けるほか新橋や汐留などのオフィス街へのアクセスも便利です。平日の通勤や休日のお出かけも時間をかけずに行けます。
買い物施設や飲食店がたくさんある
豊洲には、駅前を中心にお買い物ができる施設や飲食店がたくさんあります。
ビジネス街が近いので、ファストフード店やファミレスなど気軽に立ち寄れる飲食店も。
また、豊洲には、全国的にも有名な豊洲市場があります。近年開発されたことで、より注目が高まり、ほかでは味わえない鮮魚を主とした名店などが軒を連ねています。
豊洲市場の飲食店舗は約40店舗近くありますが、昼過ぎには閉店してしまうお店がほとんどです。豊洲市場を楽しみたい人は、午前中に訪れることをおすすめします。
街や道路が整備されていてきれい
豊洲エリアは街や道路がきれいに整備されていて、住みやすいポイントのひとつでもあります。とくに、道路は「歩車分離」が徹底されており、最新の安全基準で設計されているのが特徴。
駅周辺のすべての横断歩道には信号機が取り付けられ、安全面もばっちりです。ビルとビルの間も距離が保たれ、広々としているので、都心のようにごちゃごちゃした雰囲気はありません。
育児・子育てサポートや医療施設が充実
豊洲は育児・子育てサポートや医療施設が充実しています。豊洲駅周辺には認可・認証保育園があり、子育てにおける助成制度等も整っているので、子育て世帯にはうれしい条件です。
また、豊洲には、職業体験できる「キッザニア東京」や「ららぽーと豊洲」など休日に親子で楽しめるスポットも充実。
豊洲エリアに住む子育て世帯は「医療費の助成や公園が多い」「坂道が少なくベビーカーの移動に不自由しない」「子育家庭が多く横のつながりができやすい」などの意見が多数あり、子育てがしやすいことがわかります。
都会的な雰囲気でありながら緑豊か
豊洲エリアは、海沿いに面しているためリゾート地のような開放感のある雰囲気を味わえるのが魅力です。オフィスビルや大型複合施設など都会的な面もありながら、緑が多く自然豊かでのびのびと過ごすことができます。
とくに、開放感抜群の豊洲公園は、東京湾を一望できるほか遊具も豊富で大きな広場があるので、ファミリーやカップル、友人、一人でもゆったりのんびりした時間を過ごせるでしょう。
豊洲に住むなら要チェック!おすすめスポットを紹介

豊洲エリアに住むなら、お出かけやお買い物に便利なスポットを知っておくと便利です。ここでは、豊洲エリアを代表するおすすめスポットをご紹介します。
豊洲エリアに住んだ際は、ぜひ利用してみてください。
豊洲市場
豊洲といえば思い浮かべるのは、豊洲市場ですよね。2018年に開場したことで一躍話題となり、豊洲を代表するスポットとして人気です。
豊洲駅からゆりかもめを利用して約3分で「市場前駅」に到着。豊洲市場では、水産卸売場、青果卸売場などの「セリ場」が見学ができ、マグロの競りは抽選ですが、観光客に人気のイベントです。
また、買い物ができる「魚がし横丁」や、飲食店が集結する「豊洲市場ぐるめ」があり、鮮魚を心ゆくまで味わうことができます。
アーバンドックららぽーと豊洲
店舗数は200店以上、駐車台数2,200台という都心最大級のショッピングモールとして、豊洲エリアを代表する大型複合施設となっています。
休日はファミリー層で賑わい、ファッションからインテリア、コスメ、日用品など幅広い商品が揃っています。買い物のほかにもカフェやレストランも多く、軽食が可能なフードコートなどもあり、休日は1日アーバンドックららぽーと豊洲で過ごすことができるでしょう。
キッザニア東京
豊洲には、都内唯一の「キッザニア東京」があります。子どもが好きな職業にチャレンジして楽しみながら体験ができる社会体験型施設です。
出展する企業は約60もあり、パイロットや消防士、獣医師、ファッションモデル、看護師、ピザ屋さんなど90種類以上の職業体験ができるとして子育て世代が多く利用しています。
1回の体験時間は約30分程度と、1日でさまざまなアクティビティの体験が可能。子どもたちが働くことの楽しさや自立性を育み、社会の仕組みなどを知ることができます。
チームラボ プラネッツ TOKYO
デジタルアートミュージアムとして人気の「チームラボ プラネッツ TOKYO」。 最新技術を駆使したデジタルアート体験ができ、フォトジェニックな写真でSNS映えにもぴったりのスポットです。
薄暗い施設の中には、足元が鏡張りになったクリスタルな部屋やひざ下あたりまで水に入る部屋、大きな光る風船がある部屋などがあります。目で感じ、体で感じ、進化したデジタルアートの世界観を楽しめます。
豊洲に住むメリットは盛りだくさん!

豊洲エリアは、とにかく住むメリットが盛りだくさん。まず、街が整備されていてきれいなことが住みやすいポイントです。
また、緑も多く海に面したリゾート地のような雰囲気を味わえるため、都内でもリラックスして過ごすエリアとして人気があります。子どもが楽しめる施設や買い物にも便利な大型複合施設もあり、休日の過ごし方にも困りません。
アクセスも良く、通勤にも都心へのおでかけにも便利なので、ファミリー層だけでなく一人暮らしや二人暮らしにも住みやすいエリアといえます。
豊洲に住むなら物件探しはスタートライングループにお任せ!
スタートライングループでは、湾岸エリアの賃貸物件を他社よりも数多く取り揃えています。江東区エリアの物件も多数ご紹介しており、豊洲エリアでも1Kから3LDKまで幅広い物件をご用意。気になる条件があれば、ぜひご相談ください。
豊洲エリアで快適に過ごせるように全面的にご協力させていただきますので、ぜひお気軽にスタートライングループにご相談ください。