日本橋はどんな街?治安から魅力、アクセス、家賃相場まで詳しく解説!

「日本橋=ビジネス街」とのイメージを抱く人も、多いかもしれません。しかし、実は、日本橋は都内屈指の住みやすい地域です。江戸時代から武士や商人、職人を受け入れてきた懐の広さと落ち着いた雰囲気、そして再開発によって増す利便性は、一人暮らしの方にもファミリーにもおすすめ。

今回は、日本橋の住みやすさに関して、治安・安全面や街の魅力、外せないスポット、アクセス、そして気になる家賃相場などを解説します。日本橋への転居を検討中の方、住みやすいエリアを探している方、必見の内容です。最後まで、どうぞお付き合いください。

日本橋のリアル

はじめに、日本橋は住みやすい街なのかどうか、リアルな視点から解説します。住みやすさに直結する治安・安全面や住環境の特徴を押さえ、さらに実際に住む人からの評判も見てみましょう。

日本橋の治安・安全面

警視庁が公表する「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」より、日本橋の犯罪発生件数を表にまとめました。また、参考までにお隣・銀座での発生件数も表示します。

<令和6年度(2024年度)中央区日本橋の犯罪種別発生件数>

犯罪種別犯罪内容日本橋での発生件数(参考)銀座での発生件数
凶悪犯強盗など76
粗暴犯暴行、傷害、脅迫、恐喝など5064
侵入窃盗空き巣、事務所荒らし、金庫破りなど1411
非侵入窃盗自転車盗、車上ねらい、自販機ねらい、すり、ひったくり、万引きなど347449
その他詐欺、賭博、占有離脱物横領など180147

区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数|警視庁 より、編集部が作成

※ 表の「日本橋」には、日本橋駅周辺から人形町、東日本橋までを含む

非侵入窃盗の件数の多さが気になりますが、この大半は自転車盗難です。住む人の心身に危害を与えるレベルの犯罪は、お隣の銀座と比べても多くはありません。日本橋がある中央区は、区全体で見ても、凶悪犯や粗暴犯の件数は少なめです。

また、自転車盗難などの犯罪も、駅周辺で起きやすいことが分かっています。駅に近すぎず、落ち着いた場所を選ぶと、暮らしの安心度が増すでしょう。

下の図は、犯罪の発生件数を視覚的にわかりやすく表示できる、東京都の防犯マップです。

防犯マップ | 東京都防犯ネットワーク

日本橋周辺には色がついておらず、犯罪件数がきわめて少ないことが分かります。日本橋は女性の一人暮らしやファミリーにも、おすすめできるエリアです。

日本橋の住環境の特徴

日本橋はアクセスに優れ、商業施設や飲食店も充実しています。休日に散策を楽しめる公園・文化施設も多く、総じて「住みやすい」地域です。

徳川家康の城下町整備の一環で誕生した日本橋は、五街道の起点として発展しました。昔から武士をはじめ、商人や職人など、大勢の人が出入りし、多様な文化が形作られてきた街です。

現代も、数多くの歴史的建築物が残るのは、この歴史によるもの。同時に、再開発も進み、ビジネスや暮らしの拠点として、魅力あふれる街づくりが進んでいます。

日本橋はビジネス街の顔を持つ街でもあり、夜になると人がいなくなり、静かで落ち着いて過ごせる雰囲気に一転します。この昼と夜のギャップも、日本橋の特徴でしょう。いかつい風貌の人や、子どもを近寄らせたくない空気感の人は極めて少なく、深夜のコンビニも安心して入店できます。

ネオン輝く夜の繁華街や風俗店も、ほとんどありません。夜道でも、数メートル歩くごとに客引きに声を掛けられるといった心配も皆無。人が集まりやすい場所付近には日本橋交番や久松警察署が鎮座しており、頻繁にパトロールもしているようです。

再開発が進む日本橋「日本橋再生計画」

日本橋を歩くと、あちこちで工事が行われていることに気づきます。現在、日本橋は官・民・地元による「日本橋再生計画」が進行中です。古きよき日本橋の街並みは残しつつ、未来に向けて新しい魅力を創ることが、今回の計画のコンセプトです。

2004年に開業した「COREDO日本橋」を皮切りに、「日本橋三井タワー」「COREDO室町1」などが登場し、日本橋の活性化が進んでいます。

2025年時点では、計画が第3ステージに入りました。日本橋の象徴的存在である水辺の再生をめざし、訪れる人が楽しみながら日本橋を堪能できる豊かな歩行空間「川沿いのミクトユース」の開発が進んでいます。

ゆったりとした街並みはそのままに、新たな価値創造が続く日本橋は、住んでいて飽きることがありません。あらゆる世代の方が、自分らしく生きられる街といって良いでしょう。

日本橋に住む人からの評判

実際、日本橋に住む人からは「人が少なくて住みやすい」「夜の治安もいい」といった口コミが見られます。

あまりの住みやすさに長く住む人も多く、賃貸物件の空きがめったに出ないとの声も見られました。

日本橋エリアの魅力4選

日本橋エリアは住みやすく、都内でも屈指の人気を誇ります。その理由、また日本橋の魅力を、4つの観点から紹介します。

飲食店・カフェが充実している

日本橋は、古くから人が集まった街でもあり、飲食店が充実しています。

100年以上の歴史を誇る老舗料理店も数多く見られます。

◎ 歴史ある老舗料理店

店名特徴住所
うなぎ・割烹 大江戸寛政年間(1800年)創業ふっくらした鰻の蒲焼が絶品日本建築の粋が詰まった建築物中央区日本橋本町4-7-10
吉野鮨本店明治12年(1879年)創業トロの握りを生み出した名店良心的な価格も魅力中央区日本橋3-8-11
薮伊豆総本店明治15年(1882年)創業毎朝毎夕、店先の石挽小屋で製粉不定期に開催される寄席にも注目中央区日本橋3-15-7
割烹 嶋村嘉永3年(1850年)創業『幕末会席』は、江戸時代の味を楽しめる※土曜のみ中央区八重洲1-8-6
小春軒明治45年(1912年)創業定番の洋食をリーズナブルにデミグラスが隠し味のかつ丼が人気中央区日本橋人形町1-7-9
甘味処 初音天保8年(1837年)創業茶釜でお湯を沸かし、丁寧に煎れる煎茶が人気中央区日本橋人形町1-15-6

また、行列ができるほど支持される飲食店や、気軽に過ごせるカフェも豊富。朝から開いているパン屋さんやコーヒーショップは、出勤前のビジネスマンで、いつも賑わっています。

買い物スポットが多い

日本橋は、買い物の利便性の高さでも、群を抜いています。

日本を代表する老舗百貨店「三越」は、日本橋が本店です。その建築物は、見事なルネッサンス様式で建てられた大型建築物として、重要文化財に指定されたほど。採光天井から降り注ぐ光が、フランス産赤斑大理石とイタリア産卵黄色大理石で創られた床を照らす中央ホールは、必見の美しさです。

もう1つの百貨店「高島屋」も忘れてはいけません。日本橋高島屋は近年も増床・改装を行っており、常に新たなチャレンジを続ける百貨店として名を馳せます。建物は百貨店建築物として初の重要文化財に指定されました。

再開発によって生まれた「COREDO日本橋」内には、衣食住あらゆるニーズを満たす多彩なショップが入っています。トレンドに合わせ、こだわりの商品をセレクトし続ける、「COREDO室町1、COREDO室町2、COREDO室町3」も要チェックです。

◎ 日本橋の主な商業施設とアクセス

店名アクセス
日本橋三越本店中央区日本橋室町1-4-1
<東京メトロ>銀座線・半蔵門線 「三越前」駅 徒歩1分東西線 「日本橋」駅(B9出口) 徒歩5分
<都営地下鉄>浅草線 「日本橋」駅 徒歩5分
<JR>新日本橋駅 徒歩7分東京駅(日本橋口) 徒歩10分
日本橋高島屋中央区日本橋2-4-1(本館)
<JR>「東京」駅八重洲北口 徒歩5分
<東京メトロ 銀座線・東西線>「日本橋」駅 直結
<都営地下鉄 浅草線>「日本橋」駅 徒歩4分
COREDO日本橋中央区日本橋1-4-1
<東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線>「日本橋」駅直結
<東京メトロ半蔵門線・銀座線>「三越前」駅より徒歩3分
<JR>「東京」駅より徒歩6分

子育てしやすい

意外に思われるかもしれませんが、日本橋は子育てに向いている街です。街全体が落ち着いており、治安が良いというのが理由の1つ。もう1つは、保育園の状況です。

日本橋を含む中央区には、区立認可保育園が14園・私立認可保育園が63園あります。最新の保育園状況を見ると、3歳児クラスはもちろん、0~2歳児クラスでも空きがある園が多々見られます。

※ 参照:令和7年4月(第1回)利用調整結果(最終順位区分表)|中央区

もちろん、毎年、第一希望の園に空きがあるとは限りません。ただ、同じ区内にある保育園で、どの年齢クラスにも空きがあるというのは、子育て世帯にとって嬉しい情報ではないでしょうか。

中央区の保育園入園状況は、「入園・転園等に関するご案内|中央区」でチェックできます。

また、小学校や中学校も地域性を反映してか、落ち着いている学校が多めです。お子さんの教育環境が気になる方にも、日本橋はおすすめできるエリアです。

歴史を感じられる場所が点在している

江戸時代から、五街道の起点として栄える日本橋には、歴史を感じさせる場所が数多くあります。その場にいるだけでタイムスリップした感覚になれる場所は、必見。おすすめのスポットを4つ紹介します。

日本橋

江戸幕府が開かれた1603年に架けられ、地名の由来にもなった日本橋。現存する橋は、1911年にかけられました。ルネッサンス様式の2連アーチ橋で、欄干の中央部分にある麒麟(きりん)像の美しさで知られています。

日本橋とつながる川を周遊できるクルーズも、チケットが即完売となる人気ぶりです。

日本銀行金融研究所貨幣博物館

すっかりキャッシュレスが浸透しましたが、貨幣は大切な存在です。私たちにも身近な貨幣の歴史を展示する施設が「日本銀行金融研究所貨幣博物館」です。豊臣秀吉や徳川家康がつくらせた金貨の実物や、明治時代に発行された日本最初の銀行券なども閲覧できます。

現在の日本銀行券の偽造防止技術も体験できるなど、お子さんにもおすすめのスポットです。

小綱神社

厄除けや金運アップに御利益があるといわれる、小綱神社。五角形をした神楽殿がシンボルです。社殿の左右に配置された龍は、片方が天に昇る登り龍の姿を、他方は天から降りる降り龍の姿をしています。

おみくじは、本物のまゆだまに入っているという、とても珍しいものです。まゆは、ほどくと1本の糸になることから、「1本の糸で神様とのご縁がつながる」との願いが込められています。

日本銀行本店本館

グリーンの屋根が印象的な日本銀行本店本館は、1896年に現在の場所に移転しました。東京駅の赤レンガ駅舎を手掛けた近代建築の父・辰野金吾による設計です。1974年、国の重要文化財にも指定されました。

事前予約で、本館内部の見学も可能です。

日本橋駅に乗り入れている路線と各方面へのアクセス

日本橋駅には、次の3つの路線が乗り入れています。

  • 東京メトロ銀座線
  • 東京メトロ東西線
  • 都営地下鉄浅草線

各方面への接続もよく、JR東京駅日本橋口も徒歩で移動可能なことから、乗り継ぎ利用も活発です。

日本橋駅から各方面へのアクセスを見てみましょう。

行先所要時間乗換回数
東京駅約9分0回
新宿駅約20分1回
渋谷駅約18分0回
池袋駅約24分1回
品川駅約13分0回
上野駅約8分0回
中野駅約21分0回
赤羽駅約26分1回
横浜駅約34分0回
川崎駅約26分0回

日本橋の物件家賃相場

住みやすさから人気の日本橋。引っ越し先の候補に入れると、気になるのが家賃です。

日本橋の家賃相場を解説します。

日本橋駅周辺の家賃相場

日本最大級の不動産ポータルサイト「suumo」によると、日本橋駅周辺にある賃貸マンションの家賃相場は、間取り別に以下のとおりです。

間取り家賃相場
ワンルーム12.4万円
1K12.5万円
1DK15.2万円
1LDK29.0万円
2K17.5万円
2DK24.4万円
2LDK29.3万円
3LDK41.4万円
4K38.1万円
4DK34.5万円
4LDK41.7万円
5K以上34.6万円

※ 2025年5月時点

実際の日本橋エリアの物件例

都内湾岸エリアの物件が得意なスタートライングループが扱う物件も、相場どおりです。

<日本橋エリアの物件の例>

  • 日本橋人形町3丁目・都営浅草線 人形町駅 徒歩1分の1K 12.5万円
  • 日本橋馬喰町2丁目・都営浅草線 浅草橋駅 徒歩3分の1LDK 23万円
  • 日本橋久松町・都営浅草線人形町駅徒歩5分の2LDK 36.6万円

など

なお、ファミリー向けの広めの間取りの物件は、絶対数が少なく、かつ空きがなかなか出ません。ファミリー向けの物件をお探しの方は、見つけたタイミングが一期一会となる可能性も踏まえ、スピーディーな検討をおすすめします。

日本橋で物件を探す際のポイントと注意点

日本橋周辺で物件を探す際のポイントと注意点を、3つ解説します。

不動産会社から積極的に情報収集を

地域の情報は、不動産会社に尋ねると教えてくれます。治安の面や公的サポート、住環境など、気になる点は遠慮なく、不動産会社に問い合わせましょう。

この時の不動産会社の対応も、よく見ておきます。親身に、こちらの気持ちに寄り添って対応してくれる不動産会社なら、大切な家探しを安心して任せられるでしょう。

「住む」ことを想定して物件を探す

日本橋は、駅周辺の商業施設や飲食店、スーパーなどが充実しています。買い物には不便がなく、住みやすい地域です。

ただ、物件を探す際は、生活する前提で周辺を見るようにしてください。お気に入りのスーパーは、利用が想定される駅出口と同じ側にあるでしょうか。24時間営業のコンビニやドラッグストアは、移動経路上にあるでしょうか。

見かけの利便性だけではなく、その場所で暮らす日々を思い浮かべて、物件を探すと後悔が少なくなります。

候補の物件は、周辺を歩いてみる

良さそうな物件が見つかり、内見して場所を把握したら、時間を変えて周辺を歩いてみてください。朝や夕方など、自分がよく歩く時間帯が良いでしょう。人通りの多さや騒音の程度、街灯の有無と数などは、実際に歩いて確認するのがベストです。

安心して暮らせそうか、ご自身の目で確かめてから申し込むようにしてください。

まとめ

日本橋は治安が良く、落ち着いて住めるエリアです。一人暮らしからファミリーまで幅広い人気を誇ります。一度日本橋に住むと、その住みやすさから「引っ越したくない」と感じる人も多いよう。希望条件に合う物件が、なかなか募集開始とならないケースもあるかもしれません。

日本橋で物件をお探しなら、湾岸エリアに強いスタートライングループにご相談ください。都内16店舗とオンラインで、希望通りの物件探しをサポートします。店舗は19時まで営業しており、お仕事帰りのご相談も歓迎です。