【小村井】住みやすさガイド!スカイツリー近くの穴場下町エリアの魅力・家賃相場・治安を解説!

東武亀戸線が乗り入れる「小村井」駅。墨田区に位置し、JR総武線「亀戸」駅と東武スカイツリーライン「曳舟」駅という2つの主要駅を結ぶ、ローカル線の中間駅です。駅周辺は、昔ながらの木造住宅も残る、非常に静かで落ち着いた下町情緒あふれる住宅街が広がっています。

東京スカイツリーRを間近に望む立地ながら、23区内でも有数の家賃相場の安さを誇る、まさに「穴場」と呼ぶにふさわしいエリアです。

この記事では、墨田区・小村井の魅力や住みやすさ、家賃相場、治安、子育て環境、周辺のおすすめスポットなどを詳しく解説します。

小村井の住みやすさを深掘り!5つの魅力

まずは小村井の住みやすさ、5つの魅力についてみていきましょう。

23区内でも際立つ!リーズナブルな家賃相場

小村井の最大の魅力は、その家賃相場の安さです。墨田区内、ひいては東京23区内においても、トップクラスのリーズナブルな家賃設定となっています。JR総武線や半蔵門線といった人気路線へ1駅でアクセスできる利便性を持ちながら、固定費である住居費を大幅に抑えることが可能です。

「都心へ通勤・通学しつつ、家賃は賢く節約したい」と考える学生や若手社会人、新婚カップルにとって、非常に強力な選択肢となるでしょう。

JR「亀戸」・東武「曳舟」へ1駅!乗り換えで広がるアクセス網

小村井駅を通る東武亀戸線は、わずか2駅(亀戸~小村井~曳舟)を結ぶローカル線ですが、その両端の駅が非常に強力です。JR総武線・東武亀戸線が乗り入れる「亀戸」駅まで約3分、東武スカイツリーライン・伊勢崎線が乗り入れる「曳舟」駅まで約2分。

亀戸からは秋葉原・東京方面へ、曳舟からは押上(半蔵門線)経由で渋谷方面、または北千住(日比谷線・千代田線)経由で都心各所へスムーズにアクセスできます。実質的に都内の主要路線ネットワークと直結していると言えます。

主要駅所要時間(目安)乗り換え
亀戸駅約3分なし
曳舟駅約2分なし
押上駅約5分1回
錦糸町駅約7分1回
秋葉原駅約13分1回
東京駅約20分1回
新宿駅約30分1回

昔ながらの下町情緒が色濃く残る、静かで穏やかな住環境

駅周辺は、大きな商業施設や繁華街は一切なく、昔ながらの低層住宅やアパートが中心の静かな住宅街が広がっています。明治通り沿いには店舗が並びますが、一歩路地に入れば、人通りも車通りも少ない穏やかな空間です。

夜間は非常に静かで、都会の喧騒とは無縁のゆったりとした時間が流れています。治安も比較的良好で、古くからの住民も多く、地域コミュニティの温かさも感じられます。

駅前スーパーと近隣の大型商業施設で買い物もカバー

日常の買い物は、駅前にある「オオゼキ小村井店」や「まいばすけっと小村井駅前店」で十分に事足ります。特にオオゼキは品質の良い生鮮食品が揃うと評判です。また、駅周辺には地域密着の個人商店も点在しています。

さらに、休日のまとめ買いやファッション、レジャーなどは、電車で1駅の亀戸駅にある「アトレ亀戸」や、曳舟駅・押上駅エリアの「東京ソラマチ」、「イトーヨーカドー曳舟店」といった大型商業施設を利用でき、生活利便性も確保されています。

「亀戸中央公園」や「旧中川」など、自然も身近に

小村井は、都心に近いながらも自然を感じられるスポットに恵まれています。駅から徒歩圏内には、広大な敷地を誇る「亀戸中央公園」があり、芝生広場やスポーツ施設、時計塔などが整備されています。

また、東側には「旧中川」が流れ、川沿いの遊歩道は散策やジョギングに最適。スカイツリーを眺めながら、水と緑に親しめる環境です。

【ファミリー向け】小村井の住みやすさと子育て環境

静かで家賃も手頃な小村井は、子育てファミリーにとっても検討価値の高いエリアです。

墨田区の子育て支援と地域の温かい目

小村井が位置する墨田区は、子育て支援に力を入れている自治体です。「すみだ子育て支援ナビ」での情報提供や、児童館、子育てひろばの運営も活発です。

小村井周辺は古くからの住民も多く、地域コミュニティが健在なため、登下校中の子どもたちを見守る「地域の目」が行き届きやすいという、昔ながらの下町ならではの安心感もあります。

親子でのびのび遊べる大規模公園が徒歩圏内

子どもを外で思い切り遊ばせたいファミリーにとって、「亀戸中央公園」が徒歩圏内にあるのは大きな魅力です。敷地内はA・B・Cの3地区に分かれており、時計台のある芝生広場、ターザンロープなどの遊具があるエリア、テニスコートなどのスポーツエリアと、多彩な過ごし方ができます。

旧中川沿いの「ふれあい橋」を渡れば、江東区の「大島小松川公園」へもアクセス可能です。

地域の医療体制と安心感

駅周辺には「小村井駅前クリニック」をはじめ、内科、小児科、歯科といった日常的なクリニックが揃っており、かかりつけ医を見つけやすい環境です。

また、近隣の亀戸駅や錦糸町駅方面には、救急対応も可能な「東京都立墨東病院」や「同愛記念病院」などの総合病院もあり、万が一の際にも安心できる医療体制が整っています。

【一人暮らし・ファミリー】小村井の家賃相場

小村井エリアの家賃相場をみていきましょう。ここでは間取り別の家賃相場や、近隣エリアとの家賃比較などを解説します。

間取り別の家賃相場(目安)

小村井の家賃相場は、東京23区内でも特にリーズナブルな水準です。「2025年」「駅から徒歩5~10分」「築年数10~15年」の条件で調べた、小村井の家賃相場の目安は以下の通りです。

間取り家賃相場(目安)
1R/1K6.8~8.0万円
1DK7.8~9.5万円
1LDK10.5~14.0万円
2LDK13.0~17.0万円
3LDK16.0万円~

近隣エリアとの家賃比較

近隣駅とワンルームの家賃相場を比較してみましょう。

駅名家賃相場
亀戸(JR)8.5万円
曳舟8.2万円
小村井7.0万円
東あずま6.9万円

JR総武線が利用できる「亀戸」駅や、急行停車駅の「曳舟」駅と比較すると、家賃は1万円以上も安くなることがわかります。同じ亀戸線の「東あずま」駅とは同水準です。主要駅まで1駅という利便性を考えれば、この家賃水準は最大の魅力と言えるでしょう。

小村井エリアの物件探しはスタートライン亀戸副都心店へ

小村井が位置する城東エリアや東武亀戸線・総武線沿線の物件探しは、地域情報に精通した「スタートライン亀戸副都心店」が便利です。お客様のライフスタイルに合わせた物件探しをサポートしますので、ぜひ最新の物件情報をご覧ください。

小村井に住むメリット・デメリット

魅力の多い小村井ですが、改めて住む上でのメリットとデメリットをまとめてみましょう。

メリット

東京23区内でも際立つ家賃の安さ

最大のメリットは、何と言ってもそのコストパフォーマンスの高さです。墨田区という都心に近い立地でありながら、家賃相場は非常にリーズナブル。固定費である住居費を大幅に抑えることができ、貯蓄や趣味にお金を回したい方にとって強力な味方となります。

昔ながらの下町情緒が残る、静かで落ち着いた住環境

大きな繁華街や娯楽施設がなく、駅周辺も静かな住宅街が中心です。車の通行量も比較的少なく、都会の喧騒や人混みが苦手な方、夜は静かに過ごしたい方にとっては、非常に穏やかで住みやすい環境です。治安も比較的安定しています。

JR「亀戸」・東武「曳舟」の2駅へ1駅でアクセス可能

東武亀戸線自体はローカル線ですが、その両端がJR総武線と東武スカイツリーライン(半蔵門線直通含む)という主要路線に接続しているため、実質的な交通利便性は高いです。「亀戸」や「押上(ソラマチ)」の商業施設を気軽に利用できるのも大きな強みです。

デメリット

利用できる鉄道路線が東武亀戸線のみで、乗り換えが必須

駅で利用できるのは東武亀戸線のみで、必ず「亀戸」駅か「曳舟」駅での乗り換えが発生します。目的地によっては乗り換えが2回以上になることもあり、アクセスに時間がかかると感じるかもしれません。

また、亀戸線の終電も比較的早いため、注意が必要です。

駅周辺の商業施設や飲食店の選択肢は限定的

駅前にスーパーや小規模な商店はありますが、大型商業施設や多様な飲食店、おしゃれなカフェなどは乏しいです。日用品以外の買い物や外食のバリエーションを求めたい場合は、亀戸や曳舟、錦糸町など、近隣のターミナル駅まで出る必要があります。

道が狭く、夜道が暗い場所もある

古くからの木造住宅が密集しているエリアもあり、道幅が非常に狭く、入り組んでいる場所が少なくありません。車の運転はもちろん、自転車での通行にも注意が必要です。

また、住宅街は夜になると人通りが少なくなり、街灯も少ない暗い道もあるため、女性の一人歩きなどの際は大通りを選ぶなどの注意が必要です。

小村井の暮らしを彩る!おすすめ周辺スポット紹介

小村井での暮らしをより豊かにする、おすすめのスポットを紹介します。

亀戸中央公園

小村井駅から徒歩圏内にある広大な都立公園。A(芝生広場・時計台)、B(スポーツ施設)、C(遊具広場)の3地区に分かれており、様々な過ごし方ができます。旧日立製作所の工場跡地を整備した公園で、緑豊かで開放感抜群。地域住民の憩いの場となっています。

小村井香取神社

駅名の由来ともなったと言われる、歴史ある神社。小さな神社ですが、地域の人々に大切にされており、静かな境内で心を落ち着けることができます。散策の途中に立ち寄るのもおすすめです。

旧中川

小村井エリアの東側を流れる穏やかな川。川沿いには遊歩道が整備されており、スカイツリーを眺めながらの散歩やジョギングに最適です。「ふれあい橋」を渡れば江東区側へもアクセスでき、水辺の豊かな自然を感じられます。

オオゼキ 小村井店

駅前にある地域密着型のスーパーマーケット。特に生鮮食品の品質に定評があり、多くの地元住民で賑わいます。商店街と合わせて、小村井の食生活を支える重要な存在です。

小村井はこんな人におすすめ

その特性から、小村井は特に以下のようなライフスタイルを求める方におすすめです。

とにかく家賃を抑えて、静かに暮らしたい人

都心へのアクセス(30分程度)は確保しつつ、生活費・住居費を可能な限り節約したい学生や若手社会人にとって、小村井は23区内でも有数の「穴場」エリアです。都会の喧騒から離れて穏やかに暮らせます。

亀戸・曳舟・押上エリアを生活圏にしたい人

JR総武線や半蔵門線沿線に通勤・通学している方、または「アトレ亀戸」や「東京ソラマチ」といった大型商業施設を普段使いしたいけれど、それらの駅の家賃は高いと感じる方にも、1駅でアクセスできる小村井はおすすめです。

下町情緒やレトロな雰囲気が好きな人

昔ながらの商店街や個人経営の店、静かな住宅街の路地など、ノスタルジックな下町の雰囲気が好きな方にはぴったりです。ゆったりとした時間の中で暮らしたい方に適しています。

小村井に住むなら、スタートライン亀戸副都心店に相談しよう

小村井は、「圧倒的な家賃の安さ」「主要駅へのアクセスの良さ」「静かな下町環境」という、明確な魅力を持ったコストパフォーマンスの高い街です。物件探しにおいては、駅からの距離だけでなく、夜道の明るさや近隣の商業施設へのアクセスなども含めて総合的に判断することが重要です。

小村井を含む城東エリアの物件情報に精通した「スタートライン亀戸副都心店」が、お客様の希望条件にぴったりの物件をご提案します。地域の最新情報や、ネットには掲載されていない未公開物件のご紹介も可能です。小村井での新生活に向けて、ぜひお気軽にご相談ください。