東京都の文京区にある春日駅は、東京ドームの最寄り駅として有名です。東京大学のお膝元でもあり、教育水準が高い街としても知られています。
では、住む街としての春日駅周辺エリアはどのような評価がされているでしょうか?
この記事では、春日駅エリアの住みやすさや交通アクセス、治安、家賃相場、エリアの特徴、住む前に知っておきたい注意点などについて解説します。
春日駅の基本情報

春日駅は文京区にある地下鉄駅で、都営三田線と都営大江戸線が乗り入れています。また丸ノ内線・南北線の「後楽園駅」と接続しているため、交通の要所として多くの人に利用される駅です。
駅から南北に通る大通りが「白山通り」、そして東西に通る道が「春日通り」といい、いずれも交通量が多いため賑やかで活気があるエリアとなっています。
交通アクセス
交通のアクセスは大変良好です。
前述した通り、都営三田線と都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線と南北線の4路線が集まっているうえに、徒歩圏内にはJR水道橋駅もあるため、日常的には5路線が利用できます。
新宿駅には直通で約15分、東京駅には大手町駅経由で約12分、渋谷駅には後楽園駅から約25分と、都心各地へ出やすく便利。アクセスの良さで春日エリアを住まいに選ぶ方もいらっしゃいます。
バスも多く、都営バスが春日駅前停留所から運行しています。大塚駅や錦糸町方面へのアクセスが容易なうえ、文京区のコミュニティバスも利用可能です。
駅の周りの雰囲気
交通の要所である駅周辺は、大変賑やかで活気があります。
大型の商業施設がありますが、古くからの商店街がいくつか点在しているのも春日駅エリアの特徴です。路地へ一歩入れば落ち着いた雰囲気になり、新しさと古さがほどよく混在した雰囲気を味わえるでしょう。
春日駅エリアの治安はどう?

春日駅エリアが含まれる文京区は、東京23区の中で最も犯罪が少なく、かなり治安がいいと評価されています。
特に春日駅エリアは2つの大通りと商店街がいくつかあるため、人通りや街灯の設置数も多く、街を歩いていて不安を感じることがほとんどありません。女性や子どもにとっても安心できる街です。
ただし、東京ドームでイベントが行われるときは人の数が増えるため、喧嘩やすりなどのトラブルが発生しやすくなります。
春日駅エリアの家賃相場は?

春日駅エリアは、文京区としては平均的な家賃です。しかし、沿線の平均家賃から考えると若干高めの傾向があります。
春日駅エリアの間取り別家賃相場、そして周辺駅の家賃相場を比較した表をそれぞれ作りましたので、確認してみましょう。
春日駅
春日駅エリアの間取り別家賃相場です。条件は「新築」で「駅から徒歩1~5分」で調べています。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 12.5万円 |
1DK | 16.9万円 |
1LDK | 20.9万円 |
2DK | 20.8万円 |
2LDK | 32.8万円 |
3DK | 29.8万円 |
ここでは条件が新築の駅近物件であるため、家賃は高めです。詳しい費用や広さ、設備などは、物件ごとに情報を確認するようにしましょう。
周辺駅との比較
春日駅周辺の駅の家賃相場をまとめました。ここでは、一人暮らし向けにワンルームの平均家賃相場を出しています。
春日駅 | 後楽園駅 | 水道橋駅 | 御茶ノ水 | |
---|---|---|---|---|
家賃相場 | 8.2万円 | 8.8万円 | 9.3万円 | 9.5万円 |
御茶ノ水駅や水道橋駅エリアと比べると、比較的安めとなりました。ただし家賃は物件の築年数や駅からの距離などによって変わるため、ここではあくまでも参考としてご覧ください。
春日駅エリアの特徴

春日駅エリアは単身者のみならず、ファミリー層やシニア層からも人気です。その理由となる、エリアの特徴をみていきましょう。
飲食店やスーパーが豊富で便利
春日駅周辺にはスーパーや飲食店が集まっており、大変便利です。大型の商業施設から地域密着型の個人商店まで豊富にあり、日常の買い物や外食に困ることはありません。
ダイエー小石川店は24時間営業のスーパーですし、商店街は「小石川すずらん通り商店街」や「春日駅前商店街」、「えんま通り商店街」など複数あります。
公園や寺社などもある
新しく大きな商業施設だけでなく、春日駅エリアには神社仏閣や公園などもあります。
代表的な神社仏閣は、源頼朝ゆかりの「牛天神北野神社」やこんにゃくえんまとして有名な「源覚寺」、徳川家の菩提寺である「傳通院(伝通院)」などです。
エリアで人気の公園は「小石川植物園」でしょう。江戸幕府によって開園された小石川御薬園を前身とする日本最古の植物園で、現在は東京大学の植物学の研究・教育を目的に使用されています。
また、後述しますが「教育の森」も人気の公園です。
東京ドームシティなどのレジャーもある
東京ドームの最寄り駅として、東京ドームシティやラクーアなどのレジャー施設もあり、休日の遊び場には困りません。
子どもから大人まで楽しめる施設が集まっています。
春日駅エリアの周辺施設

では、春日駅エリアの周辺施設を詳しく紹介します。
文京ガーデン
文京ガーデンは、文京区の拠点にふさわしいシンボルゾーンとして新設された市街地です。「北街区」「南街区」「西街区」に分かれており、それぞれに商業施設と住宅が入った建物があり、グリーンバレーと呼ばれるオープンスペースで繋がっています。
スーパーマーケットやレストラン、コンビニエンスストア、銀行、教育施設(英会話教室など)、保育施設、美容院、各種クリニックが入居しており、日々の暮らしを不自由なく快適に過ごせるエリアです。
東京ドームシティ
東京ドームシティは、東京・文京区にある複合レジャー施設で、東京ドームを中心に、遊園地「アトラクションズ」、天然温泉が楽しめる「スパ ラクーア」、ショッピングモール、ホテルなどが集まっています。入園無料の遊園地には絶叫系や観覧車などの人気アトラクションが揃い、デートや家族連れにもおすすめです。
ラクーア
ラクーア(LaQua)は、東京ドームシティ内にあるショッピングと癒しの複合施設です。天然温泉が楽しめる「スパ ラクーア」では、露天風呂・サウナ・リラクゼーションメニューが充実しています。
館内にはファッション・雑貨・カフェ・レストランなどもそろい、買い物やグルメも楽しめます。日帰りのリフレッシュはもちろん、カップルや友達とのお出かけにもぴったりです。
教育の森公園
教育の森公園は、東京都文京区大塚にある緑豊かな都市型公園です。文京区の中央に位置しており、元々は旧東京教育大学(現・筑波大学)のキャンパスで、名前にもその歴史が息づいています。
広々とした芝生広場や季節の花々が楽しめる園路、噴水、遊具などが整備されており、散歩やピクニック、子どもの遊び場として地元の人々に親しまれています。
静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
傳通院
傳通院(伝通院)は、東京都文京区小石川に位置する浄土宗の寺院で、正式名称は「無量山伝通院寿経寺」です。
応永22年(1415年)に浄土宗第7祖・了誉上人により「無量山寿経寺」として開かれました。慶長7年(1602年)に徳川家康が生母・於大の方(法名:伝通院殿)を菩提寺としたことから「伝通院」として発展し、以後徳川将軍家ゆかりの女性たちのお墓が多く残っています。
戦災と火災により多くの建物や史料が失われましたが、1988年には新本堂が建立され、静かで落ち着いた参拝空間としてとても人気です。
春日駅エリアに住む際の注意点とは

春日駅エリアに住もうと考える方へ向けて、注意点を解説します。住んでから「こんなはずじゃなかった」とならないよう、あらかじめ知識を得ておきましょう。
東京ドーム周辺の騒音を考慮する
交通の要所である春日駅エリアは、基本的に賑やかで活気があります。さらに東京ドームのイベントがある日は人口が増え酔客も出てくるため、騒音が気になることがあるかもしれません。
駅前から少し離れると静かで落ち着いた雰囲気の住宅街がありますので、騒音が苦手という方は、まず不動産屋に相談するようにしましょう。
坂が多いため場所によっては負担になる可能性がある
東京は意外と坂道が多くありますが、文京区にも坂はたくさんあります。特に春日駅から東西の台地の上へいくには、長い坂を上らなくてはなりません。そのため坂道が負担になることもあるでしょう。
ただし、坂道の上は地盤が強く災害リスクを抑えられるため、住む場所としてはおすすめです。
電車の走行音がある
駅前に住む場合は、丸の内線の電車の走行音がする場合があります。そのため音が気になる方は、駅前から少し離れる方がよいでしょう。
地盤が少し緩い可能性がある
春日駅周辺は、ちょうど台地と台地の狭間に位置しており、少々地盤が緩いと言われています。そのため地震の際には揺れが大きくなったり、砂質の地盤では液状化が起こりやすくなったりする可能性があります。
地震やその他の自然災害リスクを考えると、坂道が大変でも高台の住まいがおすすめです。
春日駅エリアはどんな人に向いている?

春日駅エリアは、子育て中のファミリー世帯や一人暮らしの方、シニア世帯など、さまざまなライフスタイルの方に向いています。
子育てファミリー
文京区の手厚い子育て支援制度を受けられるうえに治安がよく、教育環境が充実していることから、ファミリー世帯には最適と言える環境です。
東京ドームシティなどの遊び場が多く、公園などの自然環境もよいため、のびのびとした子育てができるでしょう。
一人暮らしの人
複数の路線が利用可能で、都内の主要エリアへ30分以内でアクセスできること、深夜まで営業する商業施設が多いこと、単身者用の物件が豊富であることから、一人暮らしの方にもおすすめです。
ただし、駅前は騒音の問題や、休日の混雑などがあります。
高齢者
シニア世帯にも春日駅エリアは住みやすい場所と言えるでしょう。
医療機関が集中して多く、区役所も近いためさまざまな手続きに便利です。自然や神社仏閣も点在しているため散歩コースにも事欠きません。
治安がよく、バリアフリー化された建物も多いため、安心して外出できます。
春日駅エリアの物件はスタートライン御茶ノ水店で探そう
春日駅エリアは歴史と新しい文化が共存しているところです。
東京の中では最も治安がよい文京区に位置し、買い物場所やレジャー施設などが豊富にあり、都心各地へのアクセスも良好です。
東京全体からみると家賃は高めですが、文京区内では中央値。知的好奇心もかき立てられる春日駅エリアで理想の暮らしを見つけてみてはいかがでしょうか。
春日駅エリアでお住まいをお探しの方は、スタートライン御茶ノ水店にお任せください。地域の豊富な情報をもとに、最適なお部屋選びのサポートをいたします。