賃貸物件を探す時期は、転勤や入学など事情により異なります。
「賃貸物件数が多い時期っていつ?」
「物件探しにベストな時期ってあるの?」
といった疑問がある人は少なくありません。優良物件を探すために、できれば物件が豊富にあるベストな時期が知りたいですよね。
そこで、今回は賃貸物件の探し方のポイントをはじめ、物件探しにベストな時期をご紹介します。
「ハイシーズン」と「オフシーズン」を知ろう

賃貸物件には、ハイシーズンとオフシーズンがあります。ハイシーズンとは進学や就職、転職などで引っ越しが集中する1〜3月時期のことを指し、オフシーズンはそれ以外の4〜12月にあたります。
ハイシーズンでは、物件探しが集中することから優良物件や物件数が多くなる傾向にありますが、優良物件は誰もがチェックしているためすぐに契約される可能性が高くなります。
一方でオフシーズンは、じっくりと物件探しができ、検討する時間もあります。家賃交渉もしやすいのがオフシーズンです。
賃貸物件の探し方ポイント4選

賃貸物件の探し方のポイントは以下の5つです。
- 物件探しは入居する2ヶ月前からスタート
- 優先順位や妥協ポイントなどを明確にしておこう
- 家賃の予算を上限まで決めておく
- 希望する物件による選び方を知ろう
それぞれについて詳しくご紹介していきます。
物件探しは入居する2ヶ月前からスタート
物件探しには、住むエリア決めや希望の間取り、設備などの条件を考慮しなければならず、想像以上に時間がかかります。
また、契約に必要な書類や入居審査などに不備や審査NGとなれば物件を探し直すことになるので、余裕を持って2ヶ月前から探し始めるのがおすすめです。
物件探しの優先順位や妥協ポイントなどを明確にしておこう
物件探しの際には間取りや設備、周辺環境、駅からのアクセスなど条件が多数出てきます。そんなときは、どの条件を優先順位にするのか、どこを妥協ポイントとするのかなど決めておくと絞って探すことができます。
また、男性と女性では設備に関して見るポイントが違うので、物件探しの前には条件のすり合わせをして、明確にしておくことが大切です。
家賃の予算を上限まで決めておく
家賃の予算を上限まで決めておきましょう。優良物件をいくつか見ていると「ちょっと予算より上がってもOK」となることも少なくありません。
家賃は毎月必要不可欠なランニングコストです。日々の生活にしわ寄せがきてしまうと、せっかくの新居生活も苦しくなります。
家賃と条件を照らし合わせて、妥協とすり合わせをしながら無理のない範囲で物件探しをしていきましょう。
希望する物件による選び方を知ろう
物件探しをする際は、間取りや設備、家賃、アクセス、立地条件など細かい希望条件から大きな希望条件まで幅広くあります。
ここでは、以下の重視する希望条件について選び方のポイントをご紹介します。
- 賃料の安さを重視
- 立地条件を重視
- 間取りを重視
賃料の安さを重視
賃料の安さを重視する場合は物件探しのタイミングに注意しましょう。とくに、1〜3月の転勤や進学が決定する時期と重なり、繁忙期となります。
引っ越し費用はもちろんですが、需要があるため賃料も高めに設定される可能性が高いです。
賃料の安さを重視する場合は、オフシーズンを狙うか築年数が古いリノベーション物件を探してみましょう。近年は、築年数が古くてもリフォームしてきれいな内装の物件が多い傾向にあります。
立地条件を重視
立地条件を重視する場合は、最寄り駅への最短ルートや徒歩での所要時間、周辺環境を確認しておくといいでしょう。
女性やファミリーの場合は、周辺に外灯があるか、人通りが多いかなど防犯面で不安要素がないか確認しておくことも大切です。また、病院や銀行、スーパー、学校、公園など生活に必要なスポットも事前に確認しておきましょう。
日当たりに関しても、ベランダ周辺に陽射しを遮るものがないか確認することも大切です。
間取りを重視
間取りを重視する場合は、一人暮らしなのか、二人暮らしなのか、ファミリーなのかで間取りは変わります。
たとえば、夫婦と子供2人の4人家族では3LDKの間取りがおすすめです。子供が小学生高学年くらいになるとそれぞれの部屋を準備することを考えると、子供部屋や収納スペースがある間取りの選び方がいいでしょう。
1人暮らしの場合は、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど家電の配置とサイズを視野に入れておくと「家具を置くと意外と狭くなった」 といったこともなくなります。とくに、大きな家電を購入する場合は、置き場所の実物のサイズを確認しておきましょう。
ズバリ!物件探しにベストな時期とは?

物件探しには狙い目な時期があります。
その時期を見極めておくことで優良物件に出会える確率もアップします。
6〜8月・11~12月が狙い目の時期
物件探しに狙い目の時期は、6~8月と11〜12月といわれています。
オフシーズンにあたるため空いている可能性が高く、スポットで掘り出し物件を提案してくれる場合もあります。物件数は少ないながらもじっくり比較検討することができるでしょう。
また、年明けから3月にかけてハイシーズンになるため、それより前の11〜12月に物件探しをスタートさせておくのもおすすめです。年末までに進学先や就職先が決まった場合は、条件をまとめておくといいでしょう。
どちらのシーズンも引っ越し費用を安く抑えられる可能性もあるので、引っ越し費用を抑えたい人はオフシーズンが狙い目です。
まとめ
賃貸物件探しのポイントはいくつかあります。ハイシーズンに入る前に物件探しをスタートしたり、条件を明確にしておいたり、賃料の目安を決めておいたりするなど事前にできることがあります。また、できるだけハイシーズンを避け、オフシーズンにじっくり探してみることもおすすめです。新しい引っ越し先はその後のライフスタイルの基盤となる場所です。慎重にかつ納得のいく物件を見つけてみてください。