今、話題の「麻布台ヒルズマーケット」で見つけた逸品グルメ4選をご紹介!

ABOUT US
道面港区の“とっておき”を綴る自由人ライター
アパレル業界や和装業界で働いたのちフリーライターに転職。美味しいもの巡りや喫茶店での読書、文房具が好きです。とくに、六本木や麻布十番、西麻布界隈のグルメやお出かけスポットには詳しいです♪ 今年は港区や湾岸エリアの隠れスポットなどもお届けしたいです。「人生は一度きり」と思うので、今年は一人海外旅行が目標です。年齢を気にせずいろんなことに挑戦していきたいと思っています。

いま、港区の話題の中心となっているスポット「麻布台ヒルズ」。建物を緑が覆い、都会のオアシスの「広場」のような演出を施す麻布台ヒルズは、「Modern Urban Village」をコンセプトに掲げています。

今回は、2024年3月13日に同施設にオープンした「麻布台ヒルズマーケット」に行ってきました。厳選食材から「あの店、この店」の名店、高級グルメまで集結するワンランク上のマルシェで、絶対食べたい逸品グルメをテイクアウトしてきたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

麻布台ヒルズマーケットで見つけた逸品グルメ4選

今回買ってみたお店は以下の4店舗です。

  • ECHIRE
  • お米とごはん 隅田屋
  • 吉祥寺 塚田水産
  • とうふ屋 うかい

それぞれのお店で見つけたおすすめの逸品グルメをご紹介します。どれも手頃で買いやすいのもポイントです。

「ECHIRE(エシレ)」のフィナンシェとマドレーヌ

エシレバターで人気の「ECHIRE(エシレ)」。麻布台ヒルズにも待望のオープンを果たし、毎日行列をつくる高品質バターを取り扱う有名店です。

訪れたのは14時頃でしたが、5人ほど並んでいた程度ですぐに入店できました。土日には行列必須なので、平日がオススメです。

エシレではバターが看板商品なのですが、それにも負けず劣らずなのがこの「フィナンシェ」と「マドレーヌ」。バターの風味とコクが凝縮されたしっとり食感の焼き菓子です。

とくに、フィナンシェは表面がさっくりしていて、「フィナンシェがやばい」「エシレでは絶対フィナンシェを買う」といった口コミもあり、大人気ぶり!小ぶりなのでおやつや手土産にもぴったりです。

「お米とごはん 隅田屋」のおにぎり

次に訪れたのは「お米とごはん 隅田屋」。お出汁の香りが立ち込める「だし尾粂」と同店舗に入っています。

100年続くといわれる老舗の米屋「隅田屋」では、五つ星お米マイスターが香りと味、粘り、食感、外観からのバランスを重視して配合しているといわれています。お米本来の旨味を引き出す「古式精米製法」でじっくり炊き上げているそうです。

そんなお米で握ったおにぎり。ぜひ食べていたいと思い、買ってみました。

購入したのは「玄米」と「いなり」。ほかにも、うめ、こんぶ、さけの定番の具だけでなくしそチーズやまぐろ角煮、干しえび、玄米クリームチーズなど変わり種の具材がラインアップ。

玄米もぷちぷち感がありながらも握りすぎていないため、ふっくら感があり、とても食べやすかったです。

いなりのおにぎりは、酢飯のしつこさがなくあっさりした味わいでリピートしたいほど絶品でした。しっとり染み込んだ油揚げや香ばしい黒ごまがいなり感を引き立てています。

「吉祥寺 塚田水産」のさつま揚げ

広々としたスーパーマーケット内にも独立した惣菜屋さんが点在しています。スーパーマーケットの中央に位置していたさつま揚げ屋さん「吉祥寺 塚田水産」ではおでんを炊いており、おでんの出汁のいい香りが漂っています。

その横には、目を引く多彩なさつま揚げが並んでいたので、珍しい「東京揚げ」と赤ウインナーが巻いてある「ウインナー巻き」を購入。

東京揚げとは、豆腐と魚のすり身を合わせた揚げかまぼこのこと。一見厚揚げに見えそうですが、厚揚げとはまた違い、ふっくらした食感が特徴です。どちらかというとはんぺんをもう少し固くしたような食感で、あっさりしています。

ウインナー巻きは定番の赤ウインナーを巻いた小ぶりのさつま揚げ。おつまみやお弁当の具にぴったりです。

「とうふ屋 うかい」の吟醸とうふ

続いては、東京タワーのお膝元にある料亭「とうふ屋 うかい」の期間限定ポップアップショップに立ち寄ってみました。

こちらは残念ながら4月23日までの期間限定出店。しかし、普段なかなか行くことができない料亭のとうふをテイクアウトできたのでよかったです。

竹をイメージした容器にたっぷり入った「吟醸とうふ」は、大豆の甘みとしっとりとなめらかな食感がやみつきになります。まずはそのまま何もつけずにひと口。

大豆の風味と甘みが口いっぱいに広がります。まるでとうふのプリンを食べているかのような食感と凝縮した大豆のうまみが絶品です。

ほかにも行ってみたいお店が豊富に集結!

スーパーマーケットは、京都に本店を構える厳選した食材を取り揃える「八百一」が登場。全国から集まる四季折々の野菜や果物、自社農場で育てられた新鮮な青果などが並びます。

まるで高級なお寿司屋さんの雰囲気を醸し出す鮮魚コーナー。豊洲市場を代表する鮪と鮮魚の仲卸を行う「やま幸」が「麻布台 やま幸鮮魚店」として登場。

お寿司屋さんで食べるような高級なネタの盛り合わせは一度食べてみたい商品です。

最高品質の黒毛和牛を使用しているハンバーグとステーキが人気の洋食屋さんです。行列の絶えず、お昼時関係なく常に満員!

大人のお子様ランチのようなプレートが並ぶショーケースを見ているだけでも、大人になった今でもワクワクしますよね。上質な和牛を使った贅沢プレートを堪能できる日を心待ちにしている筆者です。

港区の高級マルシェ「麻布台ヒルズマーケット」がすごい!

見ているだけでも楽しめる「麻布台ヒルズマーケット」。実際にいくつか買ってみましたが、味も申し分ない美味しさでした。こだわりの和食から中華、洋食まで幅広く揃うほか名店も楽しめるフロアとなっています。

グルメ好きにはたまらないスポットなので、ぜひ絶品グルメを探しに訪れてみてはいかがでしょうか。