女性が一人暮らしを始める際、「一人暮らしに必要なものって?」「最低限用意しておくべきものが知りたい」と悩みませんか?とくに、初めての一人暮らしではなにかと必要なものを揃えなければいけません。
本記事では、女性の一人暮らしに必要なものをまとめてみました。最低限用意しておくべきアイテムをご紹介しているので、これから一人暮らしを検討している人は参考にしてみてくださいね。
女性の一人暮らしに必要なもの|家電

女性の一人暮らしには必要なものが数多くあります。まず、引っ越しと同時に必要なのが家電です。ここでは、女性が一人暮らしをするにあたって必要な家電をご紹介していきましょう。
冷蔵庫
女性の一人暮らしで欠かせない家電のひとつが冷蔵庫です。おおよそ150〜200L程度の大きさがあるものがおすすめですが、自炊をしたい人はそれ以上の冷蔵庫でもいいでしょう。
現在はさまざまな種類の冷蔵庫があるので、大きさだけでなくどんな機能を重視するか明確にしたうえで選ぶのもポイントです。
また、購入する前にキッチンの大きさと冷蔵庫を置く場所を確認しておきましょう。
電子レンジ
食材を温めるのに便利な電子レンジ。仕事帰りなどで持ち帰ったお弁当やお惣菜を温めたり、冷凍食品もすぐに温めたりできるので一人暮らしをする人には必須の家電です。
電子レンジには、食材を温めるだけでなくオーブンやトースター機能が備わったものもあり、時短料理を作るときにも便利です。
炊飯器
女性の一人暮らしで自炊をメインにしたい人は、炊飯器も必須の家電です。炊飯器もお米の炊き具合のレベルが高いものやスタイリッシュな見た目のものなど種類が豊富です。
一人暮らしなら3合炊き程度の炊飯器がおすすめ。ほかのキッチン家電と色を合わせると統一感が出ます。
洗濯機
一人暮らしにかかわらず生活するうえで欠かせない洗濯機。まずは、部屋の洗濯機を置く場所を確認してからそのサイズに合った洗濯機を選びましょう。
女性の一人暮らしなら容量が5kg程度のものでも十分ですが、まとめて洗濯したいという人は7〜8kg程度の容量のものでもOK。
また、基本的に洗濯機のタイプは縦型とドラム式があり、乾燥機の有無でも価格が異なります。浴室乾燥などベランダが狭い場合は乾燥機付きが便利です。
ドライヤー
女性の一人暮らしには、髪を乾かすドライヤーは必需品のひとつです。とくに、髪が長い人は入浴後のドライヤーは欠かせません。
ドライヤーも高機能なものが多く、速乾性が高いものや仕上げたい髪の仕上がりに合わせて乾かせるもの、防音性の高いものなどさまざまです。
アイロン
衣類のシワを伸ばすためのアイロンも、あれば便利です。とくに、毎日ブラウスやシャツを着る女性にはアイロンが活躍します。
毎日着る服がシワシワだったり、よれよれだったりすると見た目の印象もよくありません。
照明器具
照明器具は引っ越し当日に欲しい家電アイテムです。中には、照明が備え付けの物件もありますが、自分で取り付ける場合は引っ越し当日に間に合うように準備しましょう。
部屋に合わせた照明の明るさも選ぶポイントですが、おしゃれなデザインのものは部屋の雰囲気を変えてくれます。
エアコン
エアコンはオールシーズン必要ではありませんが、夏と冬にあると一人暮らし生活も快適です。エアコンが比較的不要な春と秋の引っ越し時期には、引っ越してからの取り付けでも問題ありません。
エアコンが備え付けの物件もあるので、物件見学の際に確認しておくといいでしょう。
扇風機・サーキュレーター
室内の空気を循環させるサーキュレーターは室内の換気や除湿、エアコンの風の循環、におい対策ができます。
寝苦しさ回避のためにも扇風機やサーキュレーターがあると便利です。湿気が溜まりやすい浴室やキッチン、クローゼット、靴箱は換気させておくとにおい防止にもつながります。
テレビ
最近は、テレビを見ずにスマホやパソコンで情報収集をする人が増えています。しかし、テレビはニュース番組や緊急速報、災害などのリアルタイムの情報を知ることができるので、一人暮らしの女性にはテレビがあると安心です。
とくに、はじめての一人暮らしの場合、さびしさを紛らわせてくれることもあります。
充電器・延長コード
一人暮らし用の物件の中には、コンセントの数が少ない物件もあります。家電をしっかり揃えたい人は、延長コードがあると便利です。
コンセントからの距離が遠い場合も延長コードがあれば、家電やインテリアのレイアウトの幅が広がります。
掃除機
部屋のほこりや細かいゴミを吸い取ってくれる掃除機は、女性の一人暮らしに必要不可欠な家電です。
掃除機にもさまざまなタイプのものがありますが、女性の一人暮らしにはハンディタイプやスティックタイプの掃除機がおすすめ。場所も取らず軽量なので、女性でも扱いやすいのが魅力です。
女性の一人暮らしに必要なもの|インテリア

女性の一人暮らしには、家電のほかにもインテリアアイテムが必要です。快適に生活するうえで必要なインテリアアイテムをまとめてみました。
昨今はおしゃれなデザインのものも豊富にあるので、選ぶ時間も楽しいでしょう。
ベッド・布団
女性・男性問わず一人暮らしに欠かせないのがベッドや布団です。一人暮らしならベッドはシングルサイズで十分ですが、ゆったり寝たい人や寝室が広めの間取りであればセミダブルやダブルでもいいでしょう。
部屋に収納が少ない物件の場合は、ベッドの下に収納できるタイプのベッドもあるのでおすすめです。
床に布団を敷いて寝たい人は、布団一式の購入が必要になります。毛布やタオルケットなど季節によって一度に揃えておくと便利ですが、引っ越しする季節によっては引っ越し後にゆっくり選んでも大丈夫です。
ソファ・クッション
ゆったりくつろげるソファーとクッションがあると落ち着きますよね。一人暮らしなら2人掛けのソファがおすすめです。
最近はコンパクトなものでもおしゃれなデザインが多いので、好みのデザインなら気分も上がりますし、リビングの雰囲気が華やかになります。
テーブル・イス
食事をしたり仕事をしたり、テーブルとイスは女性の一人暮らしに便利なインテリアアイテムです。座り心地やデザインなどじっくりと吟味するためにも、引っ越し前からチェックしておきましょう。
テーブルのタイプは、2人用のダイニングテーブルやローテーブルなどさまざまです。キッチン横にスペースがあれば小さめのダイニングテーブルとイスを置くと、そこで食事や料理の準備ができます。
部屋の大きさと使用する用途をイメージしながら購入するといいかもしれません。
カーテン
女性の一人暮らしにはカーテンは必須アイテムです。日差し防止はもちろんですが、女性の場合は防犯上引っ越し当日から準備しておきましょう。
事前に窓とカーテンのサイズを把握しておくと引っ越し前に慌てずに済みます。また、カーテンの色柄はシンプルなものがおすすめ。女性らしい色柄は外から女性が住んでいると思われやすいので、色柄選びには注意しましょう。
ラグ・マット
ラグやマットがあるだけでエリアの区切りになります。とくに、玄関や浴室、リビングなどに置くのがおすすめ。
また、ラグやマットを置くと部屋が温かい雰囲気になります。事前に好みの色柄をいくつかリストアップしておきましょう。
テレビ台
テレビを置くならテレビ台が必要です。テレビのサイズや部屋のサイズにあったものを選びましょう。また、部屋のインテリアの雰囲気に合わせて選ぶこともポイントです。
テレビ台は収納スペースがあるものもあるので、細々したものが多い人は収納ができるテレビ台を選ぶのもおすすめです。
ゴミ箱
女性の一人暮らしにかかわらずゴミ箱は生活に必要なアイテムです。ゴミは毎日のように出るものなので、大きく分けてリビング用、キッチン用があると便利でしょう。
女性の一人暮らしに必要なもの|日用品

家電やインテリアのほかにも、女性の一人暮らしには細々した日用品が必要です。ここでは、キッチン用品とバス用品、洗濯用品、トイレ用品、その他日用品に分けて生活に必要なものをご紹介します。
キッチン用品
自炊をする人は、調理器具や調味料が必要です。
調理器具では以下のようなものがあるとスムーズに自炊ができます。
- フライパン
- 鍋
- 包丁
- まな板
- ザル・ボウル
- お玉・フライ返し
- しゃもじ
などです。1人分であれば小さめのフライパンや鍋でもいいですが、来客も考えて大きめのサイズのものがあってもいいでしょう。ほかにも皿や箸、フォーク、スプーン、コップなど最低限必要な食器も揃えておきましょう。
また、料理をする際に欠かせないのが調味料です。砂糖や塩、醤油、みりん、酒など基本的な調味料は事前に揃えておくとすぐに自炊ができるでしょう。
バス用品
女性の一人暮らしで引っ越した当日に最低限ほしいものがシャンプーやボディソープ、お風呂のイスなどのバス用品です。
シャンプーやボディソープは家の近くにドラッグストアがあればその日に購入することも可能なので、物件探しの際は付近にスーパーマーケットやドラッグストアがあるかも確認しておくといいでしょう。
洗濯用品
引っ越して生活が始まるとすぐに洗濯をする人も多いでしょう。ハンガーや洗濯カゴ、洗濯ネット、洗剤など洗濯用品を準備しておくと引っ越し初日からでも洗濯ができます。
また、ベランダに洗濯物を干せる物件の場合、物干し竿が備え付けられていないことがあります。外に干したい人は、事前に物干し竿があるかどうかチェックしておきましょう。
トイレ用品
引っ越し当日から利用するトイレ。トイレットペーパーやトイレブラシ、クリーナーなどトイレ用品も一式揃えておきましょう。
女性の場合は生理用品も必要です。近くにコンビニやドラッグストアがあればいいですが、引っ越し当日や前後はバタバタしているので、事前に購入しておくと安心です。
その他日用品
その他の日用品では、ティッシュやタオル、歯ブラシ、スリッパ、雑巾、時計、ハンディモップなども引っ越し当日にあると便利です。とくに、ティッシュやタオル、歯ブラシは生活に欠かせないものなので、事前に準備しておきましょう。
女性の一人暮らしに必要なもの|その他

女性の一人暮らしでは、大物から小物まで必要なものが実にたくさんあります。実際必要となった時にどこに買いに行けばいいのかわからないことも。細々したものは忘れがちなので、ぜひリスト化しておくと安心です。
ここでは、女性の一人暮らしに必要なその他のものをご紹介します。
薬・応急処置用品
女性の一人暮らしでは、怪我をした際やちょっとした体調不良の際に薬や応急処置用品があると便利です。
絆創膏や消毒液、湿布、頭痛薬、風邪薬、体温計などが入った救急セットを一式持っておくと困ったときに対応できます。
ドライバー
ベッドや棚など完成品であれば大丈夫ですが、組み立てが必要な家具の場合は引っ越し当日にドライバーや六角レンチなどが入った工具セットがあると安心です。
ドライバーは単品なら100円ショップでも購入できます。
電池
電池で動くものはいつ切れるかわからないため、予備で電池を常備しておくといいでしょう。
コンビニやスーパーマーケットでも購入できますが、引っ越し前後はバタバタして忘れがちなので事前に準備しておくと、いざ電池が切れたときもスムーズに取り替えられます。
鏡
鏡は全身鏡があると便利です。玄関先に備え付けられている物件もありますが、ない場合は一台購入しておくといいでしょう。
ファッションが好きな女性や日々オフィスへ出勤する女性なら、毎日の身だしなみチェックやコーディネートチェックが大切です。
時計
細かいインテリアで必要なもののひとつは時計です。掛け時計から置き時計など時計の種類も多種多様なので、部屋の雰囲気に合った時計を選びましょう。
文房具
引っ越し時の荷捌きに便利なハサミやカッター、書類のサインなどをするためのペンなどの文房具一式があると便利です。
ほかにもテープ類や電卓など基本的な文房具といわれるものを揃えておくといいでしょう。
防犯グッズ
女性の一人暮らしではしっかりと防犯をしておくことが大切です。そこで、役立つのが防犯グッズ。外側から内側にあるドア鍵のつまみを回されるのを防ぐカバーや窓の補助錠や防犯フィルム、防犯ブザーなどを引っ越し当日から取り付けておくと安心です。
物件によって取り付けできない場合もあるので、取り付け可能かどうか確認してから購入しましょう。また、物件探しの際に防犯カメラの設置も確認しておくのもいいですね。
一人暮らしに必要なものはリストにして確認しよう

女性が一人暮らしを始める際は、最低限必要なものをしっかり確認しておきましょう。家電や寝具、インテリアなど大物に目がいきがちですが、細々したものも多数必要です。引っ越しをする前に買い忘れがないようにリストを作成して、購入が終了したらチェックしていくと当日に慌てることもありません。
女性の一人暮らしは入念に準備しよう

女性の一人暮らしは、生活面から防犯面までなにかと不安がつきものです。家具や家電の最低限必要なものと生活する上で必要なもの、不要なもの、あると便利なものなど女性だからこそ準備しておきたいものがたくさんあります。
一人暮らし生活が快適にスタートできるように、事前準備から入念に準備しておくことをおすすめします。
スタートライングループでは、女性の一人暮らしにぴったりな賃貸物件を豊富にご用意しております。とくに、湾岸エリアが中心ですが、湾岸エリア付近の物件も多数ご用意。また、引っ越し当日も急に必要になったものをすぐに購入できるように、生活に便利なショップが集結したエリアの物件も数多くご紹介しております。
女性の一人暮らしはなにかと不安なことも多いことだと思います。不安に思うことをぜひ私どもにご相談ください。お客様のお悩みを一緒に解決し、納得いく物件をお探しいたします。
お客様が快適な一人暮らしライフを過ごせるように全力でご協力させていただきます。