1日分の緑黄色野菜が摂れる!まるごとピーマン

下処理が簡単で保存ができます。魚や肉料理の添え物に、カレーやシチューに入れてもおいしく食べられます。

材料

ピーマン 好きな分量
サンバルソース(なくてもOK) 適量

<サンバルソースがない時>
ごま油 適量
しょう油 適量
砂糖 適量
 適量

工程①ピーマンに穴をあける

火を通す時に破裂しないように、フォークで穴をあけておきます。

工程②フライパンで炒めて調味料を加える

サンバルソースを入れます。サンバルソースがない時は、ごま油、しょう油、酒、をお好みで入れて味つけします。 

工程③水を加える

火の通りが均一になるようピーマンを押しながら転がします。調味料がなじんできたら水を加えて蓋をし、弱火でしんなりするまで煮詰めます。水は鍋の底から1cm程度になるように入れます。 

工程④10分煮詰める

10分ほど煮詰めるとピーマンがしんなりとして水気がとんでいます。蓋を外して強火にし、調味料がトロリとするまでさらに少し煮詰めます。

赤ピーマンや「トマピー」と呼ばれる品種を使えば栄養価がアップします。種をとる必要がないのでお弁当にも便利な作り置きメニューですよ。 

松下和代(ナチュラルフードスタイリスト)
保育士、栄養士、調理師の資格を持つ。保育所や児童養護施設、ハーブ料理レストランなどでの勤務経験を活かし、栄養関連の記事執筆、保育・栄養相談、アレルギーガイド、レシピ制作など多方面で活躍中。メニューを自分で決められて、自分らしく料理が楽しめる少人数制の料理教室も開催しています。
★松下和代Amebaブログ