JR総武線と都営大江戸線が交わる交通利便性の高い街、両国。「相撲の街」として全国的に知られていますが、近年は再開発が進み、下町情緒と都会の快適さをあわせ持つエリアとして注目されています。
隅田川や旧安田庭園など、自然や歴史を感じられるスポットも多く、観光・生活の両面で魅力のある街です。
この記事では、両国の住みやすさ、家賃相場、治安、周辺環境などを詳しく解説します。
両国の住みやすさを深掘り!5つの魅力

まずは両国の住みやすさ、5つの魅力についてみていきましょう。
2路線利用で都心へスムーズアクセス!通勤・通学に強い
両国駅にはJR総武線(各駅停車)と都営大江戸線が乗り入れています。JR総武線を使えば、秋葉原駅まで約5分、新宿駅まで約20分と東西への移動が非常にスムーズ。都営大江戸線を利用すれば、六本木まで約25分、新宿西口(都庁前)まで約30分と、乗り換えなしでアクセス可能です。
どちらの路線も運行本数が多く、朝のラッシュ時でも比較的快適に移動できるため、通勤・通学の利便性は非常に高いと言えます。
| 主要駅 | 所要時間(目安) | 乗り換え |
|---|---|---|
| 秋葉原駅 | 約5分 | なし (JR) |
| 新宿駅 | 約20分 | なし (JR) |
| 東京駅 | 約13分 | 1回 |
| 上野御徒町駅 | 約5分 | なし (大江戸線) |
| 六本木駅 | 約25分 | なし (大江戸線) |
| 新宿西口駅 | 約30分 | なし (大江戸線) |
隅田川沿いの自然と開放感を満喫できるロケーション
駅から徒歩圏内に隅田川が流れ、整備された「隅田川テラス」は絶好の散歩・ジョギングコースとして人気です。川沿いの開放的な景色は、都心にいながら自然を感じさせてくれます。夜にはライトアップされた橋や東京スカイツリーRを望む美しい夜景も楽しめ、日々の暮らしに潤いと安らぎを与えてくれるでしょう。
下町情緒と新しい街並みが心地よく融合
両国は、古くから続く商店や老舗飲食店が点在し、江戸時代からの歴史を感じさせる風情が残る街です。一方で、近年は再開発により新しいマンションやホテル、商業施設も増加。例えば、駅直結の「-両国- 江戸NOREN」は旧駅舎をリノベーションした複合飲食施設です。
このように、古き良き江戸文化の雰囲気と、洗練された現代的な都市空間が心地よく共存しているのが、両国のユニークな魅力となっています。
スーパー・飲食店が充実し、食生活も豊かに
駅周辺には「マルエツプチ 両国緑一丁目店」や「まいばすけっと 両国駅東口店」、「ライフ 菊川店」など複数のスーパーがあり、日常の食料品の買い物には困りません。飲食店は、相撲部屋直営のちゃんこ鍋店をはじめ、和食、洋食、中華、カフェ、ベーカリーなど多彩なジャンルが揃っています。老舗の名店から気軽に入れるチェーン店まで選択肢が多く、外食派にも自炊派にも便利なエリアです。
文化・歴史施設が徒歩圏内に点在し、知的好奇心を満たす
両国は、江戸・東京の文化や歴史を体感できるスポットが多い地域です。「両国国技館」はもちろん、「江戸東京博物館」では江戸時代からの都市の変遷を、「すみだ北斎美術館」では世界的な浮世絵師・葛飾北斎の作品を堪能できます。
これらの文化施設が徒歩圏内に集まっているため、気軽に訪れることができ、知的な好奇心を満たしてくれるでしょう。休日のお出かけにも最適です。
【ファミリー向け】両国の住みやすさと子育て環境

歴史と文化の街・両国は、子育てファミリーにとっても魅力的な環境です。
保育・教育施設の整備と墨田区の子育て支援
墨田区は子育て支援に力を入れており、両国エリアにも「緑幼稚園」などの幼稚園や、複数の認可保育園・認証保育所が整備されています。小学校は「両国小学校」や「緑小学校」などが徒歩圏内にあり、通学しやすい立地が魅力です。児童館や子育てひろばなども利用しやすく、地域全体で子育てをサポートする体制が整っています。
公園・文化施設も多く親子で楽しめるスポットが満載
「旧安田庭園」の美しい日本庭園や、「横網町公園」の広々とした敷地と遊具広場、「隅田川テラス」での水辺散策など、子どもと遊べる自然豊かなスポットが点在しています。また、「江戸東京博物館」や「すみだ北斎美術館」など、親子で文化や歴史に触れられる施設が身近にあるのも、子どもの知的好奇心を育む上で大きなメリットです。少し足を延ばせば「錦糸公園」も利用できます。
医療機関や子育て支援制度も充実し安心
駅周辺には「両国医院」をはじめ、内科・小児科・歯科などのクリニックが多数あります。近隣には「同愛記念病院」などの総合病院もあり、急な病気や怪我の際にも安心です。墨田区の公式ウェブサイト「すみだ子育て支援ナビ」では、子育てひろばや一時預かり、各種手当などの情報が分かりやすくまとめられており、必要なサポートを見つけやすい体制が整っています。
【一人暮らし・ファミリー】両国の家賃相場

両国エリアの家賃相場をみていきましょう。ここでは間取り別の家賃相場や、近隣エリアとの家賃比較などを解説します。
間取り別の家賃相場(2025年時点・HOME’S平均)
LIFULL HOME’Sに掲載されている、駅から徒歩10分以内の物件の家賃相場(2025年時点)は以下の通りです。都心へのアクセスの良さを考えると、比較的バランスの取れた水準と言えます。
| 間取り | 家賃相場(目安) |
|---|---|
| ワンルーム | 約10.4万円 |
| 1K | 約10.8万円 |
| 1DK | 約12.5万円 |
| 1LDK | 約18.0万円 |
| 2LDK | 約24.0万円 |
| 3LDK | 約29.0万円 |
※築年数・駅距離・設備等により変動します。あくまで目安としてご参照ください。
近隣エリアとの比較
隣接する「錦糸町」駅や「森下」駅と比較すると、両国はやや落ち着いた住宅街が多く、家賃相場も同程度か少し抑えめな傾向にあります。「浅草橋」駅などJR総武線で都心に近い駅と比較すると、手頃な物件が見つかりやすいでしょう。交通利便性と住環境のバランスを考慮すると、都心近接エリアの中ではコストパフォーマンスが高いエリアと言えます。
両国エリアの物件探しはスタートライン亀戸副都心店へ
両国が位置する城東エリアや総武線・大江戸線沿線の物件探しは、地域情報に精通した「スタートライン亀戸副都心店」が便利です。お客様のライフスタイルに合わせた物件探しをサポートしますので、ぜひ最新の物件情報をご覧ください。
両国に住むメリット・デメリット

魅力の多い両国ですが、改めて住む上でのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
メリット
都心アクセスと下町の温かさが両立
JR総武線と都営大江戸線の2路線利用で都心まで10~20分圏内というアクセス性に加え、地域商店街や地元のお祭りなど、コミュニティの温かさが残っている点が魅力です。利便性と人情味の両方を感じながら暮らせます。
休日も楽しめる文化的で豊かな環境
国技館や博物館、美術館、歴史ある庭園などが徒歩圏内にあり、文化的な休日の過ごし方ができます。「暮らす」だけでなく「楽しむ」要素も充実しており、日々の生活に彩りを与えてくれます。隅田川沿いの散策も気分転換に最適です。
治安が良く落ち着いた住環境
駅周辺は観光客で賑わうこともありますが、基本的には大きな繁華街がなく、住宅街は静かで落ち着いています。治安も比較的良好で、ファミリー層や女性の一人暮らしでも安心して暮らせる環境です。
デメリット
観光客が多く賑やかな面もある
相撲開催期間中はもちろん、普段から国技館や博物館を目指す観光客が多く訪れます。特に週末やイベント開催時は駅周辺が混雑するため、静けさを最優先したい場合は、駅から少し離れたエリアを選ぶのがおすすめです。
日常的な買い物(スーパー)の選択肢がやや限られる
駅周辺にスーパーは複数ありますが、店舗数や規模の面で、錦糸町などの商業エリアと比較するとやや選択肢が少ないと感じるかもしれません。品揃えや価格を比較検討したい場合は、少し足を延ばす必要が出てくる可能性があります。
駅周辺の新築・築浅物件はやや家賃が高め
近年再開発が進んでいるエリアや、駅に近い新築・築浅マンションは、利便性が高い分、家賃相場が上がる傾向にあります。ただし、少し駅から離れたり、築年数の条件を広げたりすれば、手頃な物件も見つけやすいエリアです。
両国の住みやすさを実感!周辺のおすすめスポット

両国での暮らしをより豊かにする、おすすめのスポットを紹介します。
両国国技館
大相撲の聖地としてあまりにも有名。本場所開催中は熱気に包まれますが、それ以外の期間でも相撲博物館(入場無料)やイベントなどで楽しめます。その荘厳な佇まいは、まさに街のランドマークです。
江戸東京博物館
(※大規模改修工事のため休館の場合あり)江戸時代から現代までの東京の歴史と文化を、実物大の日本橋の復元模型やジオラマなどで体験的に学べる大規模な博物館。常設展だけでも見応え十分で、特別展も頻繁に開催されます。親子で楽しめる人気のスポットです。
隅田川テラス
隅田川の両岸に整備された親水テラス。ウォーキングやジョギング、犬の散歩など、思い思いの時間を過ごす人々で賑わいます。特に夕暮れ時から夜にかけては、ライトアップされた橋や対岸の夜景が美しく、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
旧安田庭園
元禄年間に大名庭園として造られた、歴史ある日本庭園。隅田川の水を引いた潮入回遊式庭園で、池を中心に四季折々の美しい自然を楽しむことができます。入園無料なので、気軽に立ち寄って静かな時間を過ごせる、都会のオアシスです。
両国はこんな人におすすめ

その独特の雰囲気と利便性から、両国は特に以下のようなライフスタイルを求める方におすすめです。
都心アクセスと下町の落ち着きを両立させたい社会人
JR総武線・都営大江戸線で都心の主要エリアへアクセスしやすいため、通勤時間を短縮したいビジネスパーソンにおすすめです。それでいて、街には下町らしい温かさも残っています。
歴史や文化、相撲に興味があるファミリー
博物館や美術館、国技館などが身近にあり、日常的に日本の伝統文化や歴史に触れられる環境は、子どもの教育にも良い影響を与えるでしょう。家族で楽しめるスポットが多いのも魅力です。
隅田川や庭園など自然を身近に感じたい人
都心に近いながらも、隅田川や旧安田庭園など、水と緑を感じられる環境を重視する方に適しています。治安も良く、穏やかな暮らしを求める単身者やカップルにも人気です。
両国に住むなら、スタートライン大森店に相談しよう
両国は、「文化 × 都心利便 × 生活のしやすさ」がバランスよく揃う、奥深い魅力を持ったエリアです。再開発によって新しいマンションも増えており、ライフスタイルに合わせた多様な住まい探しが可能です。
両国を含む城東エリアの物件情報に精通した「スタートライン亀戸副都心店」が、お客様の希望条件にぴったりの物件をご提案します。地域の最新情報や、ネットには掲載されていない未公開物件のご紹介も可能です。両国での新生活に向けて、ぜひお気軽にご相談ください。









