東京の観光名所である築地。築地は新鮮な魚介を使った海鮮丼やお寿司など「食べ物」が有名ですよね。しかし、お腹が満たされた後は「どこに行こうか?」と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?実は、築地には、パワースポットである神社や寺院があります。築地を訪れた際には、パワースポット巡りもおすすめです。ぜひ本記事をご覧いただき、お腹も心も満たされる築地へ足を運んでみませんか?
築地駅周辺はどんな町?

築地は築地市場が有名です。特に、たくさんのお店が並ぶ築地場外市場は、外国人観光客にも人気のスポット。豊洲市場へ移転した現在も、大勢の人で賑わっています。観光地として有名な築地ですが、都心に近く通勤や買い物にも便利な点が特徴です。歌舞伎座や三越銀座のある銀座も徒歩圏内で、買い物やエンターテイメントも楽しめます。
築地駅近くのおすすめ神社・神宮・寺院

食材の宝庫として、国内だけでなく世界中から注目されている築地周辺には、ぜひ訪れたいパワースポットがあります。そこでこの章では、築地にある神社や寺院を5つ紹介します。「築地のパワースポットってどこ?」「パワースポットへの行き方は?」など気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
築地本願寺
都心にありながら広大な敷地に、オリエンタルな雰囲気の建物が特徴的な築地本願寺。活気のある築地場外市場とは反対に、ゆったりとした時間を感じます。築地本願寺は築地の名前の由来となった建物と言われています。1617年に浅草に創建され、焼失や再建を繰り返し、現在の姿になりました。
訪れた人は、仏教寺院とは思えない建物のデザインに驚きます。異国を感じる建物には、ステンドグラスや動物の彫刻などが特徴です。厳かで異国情緒を感じる建物の築地本願寺では、参拝だけでなく食事や買い物も楽しめることがポイントです。特に築地本願寺カフェの朝食「18品の朝ごはん」は、見た目も美しく美味しいと好評で、テレビでも紹介されています。
築地本願寺の基本情報
ジャンル:寺院
住所:〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1
アクセス:東京メトロ 日比谷線「築地」駅 出口1直結
都営地下鉄 大江戸線「築地市場」駅 出口A1より徒歩約5分
Webサイト:https://tsukijihongwanji.jp/
SNS:Instagram:https://www.instagram.com/tsukijihongwanji_official/
Facebook:https://www.facebook.com/tsukijihongwanji/
Twitter:https://twitter.com/tsukijikoushiki
電話番号:0120-792-048(コンタクトセンター)
営業時間:6:00~16:00
御朱印:なし
波除稲荷神社
築地6丁目にある波除稲荷神社は、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全などを願い信仰されています。築地一帯を埋め立てる工事の際、波風が強く工事が難航しました。ある時、光りただよう稲荷大神の御神体を見つけ、社殿を作りお祀りしたことが波除稲荷神社の由来と言われています。
敷地の広い神社ではありませんが、獅子殿や卵塚、活魚塚など、築地の歴史を感じる場所がたくさんあることが特徴的です。つきじ獅子際りなど、1年を通してイベントも多く、イベントごとに違った御朱印が配布されます。気になる御朱印を手に入れたい時は、配布している期間をチェックしてからお出かけすることがおすすめです。
波除稲荷神社の基本情報
ジャンル:神社
住所:〒104-0045東京都中央区築地 6-20-37
アクセス:東京メトロ 日比谷線「築地」駅 徒歩7分
都営地下鉄 大江戸線「築地市場」駅 徒歩5分
Webサイト:http://www.namiyoke.or.jp/
SNS:Instagram:https://www.instagram.com/namiyokejinja/
電話番号:03-3541-8451
営業時間:9:00~17:00
御朱印:あり
住吉神社
月島、勝どき、豊海、晴海の氏神としても信仰されている住吉神社は、築地から隅田川を挟んで向かいの月島駅が最寄りです。その歴史は古く、正保3年(1646年)が、住吉神社の起源と言われ、渡航安全の守護神として信仰されています。
綺麗に整備された境内が、住宅街にありながらより落ち着いた雰囲気を感じさせます。観光客も少なく、落ち着いてゆっくり参拝したい人におすすめです。住吉神社にはいくつかの祠があり、祀られている神様も異なります。各祠を参拝することで、開運出世・病気平癒・後悔安全などのご利益を授かるでしょう。
住吉神社の基本情報
ジャンル:神社
住所:〒104-0051 東京都中央区佃1-1-14
アクセス:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」6出口 徒歩5分
Webサイト:https://www.sumiyoshijinja.or.jp/
SNS:なし
電話番号:03-3531-3500
営業時間:8:00~16:30(ご祈祷・昇殿参拝受付 御札・お守り等取り扱い)※24時間参拝可能
御朱印:あり
鉄砲洲稲荷神社
鉄砲洲稲荷神社の神様である「生成太神」は、平安時代に凶作が続いたためお祀りしたことが始まりと伝えられています。その後、海上の埋立に伴い港として船の出入りが頻繁な位置に祀られ、江戸時代では海上の守護として全国に広まりました。
鉄砲洲稲荷神社にある富士塚は、中央区民文化財に指定されています。富士塚とは、富士山をイメージした人工的な塚のことです。江戸時代では富士山を信仰する文化があり、誰でも富士参詣ができるようにと人工的に富士塚が作られました。
鉄砲洲稲荷神社の基本情報
ジャンル:神社
住所:〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7
アクセス:JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩5分
Webサイト:http://teppozujinja.or.jp/
SNS:なし
電話番号:03-3531-3500
営業時間:なし
御朱印:あり
法重寺
法重寺は、築地本願寺の南門の近くにあるビル型の阿弥陀如来がご本尊の寺院です。読経の時に使用する大?は、中央区の文化財として登録されています。御朱印はなく、参拝記念のイラストを配布していましたが、2023年4月現在は残念ながら休止中となっています。
地域や親子と仏事の交流にも力を入れており、講座やイベントを開催しています。開催予定や日時などはインスタグラムでのチェックがおすすめです。
法重寺の基本情報
ジャンル:寺院
住所:〒104-0045 東京都中央区築地3-17-10
アクセス:東京メトロ日比谷線築地駅より徒歩3分
Webサイト:https://www.hojyuji.com/
SNS:Instagram:https://www.instagram.com/hojyuji/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC7hjow5OGnF2sHkKQILKzxA
Facebook:https://www.facebook.com/houjyuuji/
電話番号:03-3541-0947
営業時間:なし
御朱印:なし
まとめ
今回紹介したパワースポットは、都心にいながらも落ち着いた空気の流れを感じられ、観光客や地元の人に愛されている場所です。観光名所と人々の生活が溶け合う築地。美味しい食事を楽しみ、神秘的なパワースポットで心も落ち着きます。各方面からのアクセスもよく、暮らす場所としても築地はおすすめです。
通勤や通学も便利な築地。パワースポットのご利益を感じながら住んでみませんか?スタートライングループでは、心地よい暮らしをサポートするコンシェルジュとして物件を紹介しています。
お客様のライフスタイルや将来を一緒に考え、最適なスタイルをご提案します。まずはこちらから、築地エリアや湾岸エリアの物件をチェックしてみてくださいね。気になる物件がありましたらお気軽にお問合せください。