豊洲、有明など、東京湾岸エリアで暮らす子育て世帯が気になるご近所の遊び場を大特集。今回はお台場のダイバーシティ東京 プラザ2階にある屋内施設「うんこミュージアム TOKYO」を体験してきました!
衝撃の100%うんこ空間

数年前に突如として訪れた空前のうんこブーム。なんと、その“うんこ”をテーマパーク化してしまったのが「うんこミュージアム TOKYO」です。
昔も今も時代を通じて子どもたちの笑いのネタにされ続けてきた、うんこ。ただ、うんこを出すことは私たちの生活に欠かせない行為。ここは、そのうんこを愛しいものやカワイイものとして感じられる展示や遊びが設けられています。

うんこに関する音と映像の歓迎を受けて、まず初めに体験するのは便器が並ぶ「MY UNKO MAKER」です。お好きな便座に座り、スタッフの方の掛け声に合わせて「う〜ん」と踏ん張ると、何と便器の中にその日の体調に合った色のうんこが…。

棒にさした自分のうんこを持って館内を回ります。なお、子ども用の便座も用意されているので親子で楽しめます。

そこから始まるのは、めくるめくうんこの世界。うんこ型になったアーチをくぐると、巨大なうんこのオブジェが鎮座する「ウンスタジェニックエリア」の大広場に出ます。
ちなみにこの巨大うんこオブジェは「ウンコ・ボルケーノ」と呼ばれ、不定期で“フン火”するという代物。噴火したうんこは拾ってトイレに流しましょう。
フォトスポットもうんこ、うんこ、うんこ!

広場の周りには、世界のうんこの名前などが描かれた「うん語ネオンゲート」や、カラフルなうんこが浮遊する「フライングうんこ」、

うんこの国のお姫様気分に浸れる「プリッとプリンセス」など、親子でも楽しめるフォトスポットがいっぱい。
あらゆるところに、うんこがデザインされていてワクワクが止まりません。
“クソ”ゲーセンター

一方で、お隣の「ウンタラクティブエリア」は、うんこにまつわる遊びがたくさん用意されたエリアです。
ファミコン世代の大人にはどこか懐かしく、子どもたちにはシンプルに遊べる“クソゲー”が複数遊べる「クソゲーセンター」や、うんこと叫んで遊ぶ「うんこシャウト」などが集まっています。

床に描かれたうんこの絵を踏んでカラフルな世界が広がっていく「Hop! Step! Jumpoo!」は子どもたちがハマってしまう遊びのひとつです。
世界のうんこグッズが見られる!

世界のうんこグッズなどが見られる「ウンテリジェンスエリア」では、便座の中のプレートに自分のうんこを描き、親子の思い出を深めましょう。
シュール感もあるシャレの効いた空間にきっとパパママは爆笑の連続。一方で子どもたちは100%うんこな世界の中で今までにない楽しさを見つけるはず。
そして、普段はちょっと恥ずかしい、でも、生きることと切り離すことができないうんこに尊さを感じることでしょう。
うんこグッズが盛りだくさん「UNKO FACTORY」

そしてたくさん遊んだ後は併設のショップ「UNKO FACTORY」でおみやげ探しを。
やはりこちらもうんこをデザインしたグッズやお菓子がいっぱい。
プニプニうんこが詰め放題の「うんこ詰め放題」(1回1,500円)も人気で、自分用にはもちろん、プレゼント用にもぴったりなアイテムが見つかるはずです。
駐車場、駐輪場は?

「ダイバーシティ東京 プラザ」の専用駐車場が利用できます。1.400台収容可能な大型駐車場で各階と直結しており、北側と東側にひとつずつ入り口があります(1階から4階の駐車場を利用する場合は東側から入場)。
駐車料金は最初の60分500円。以降30分ごとに250円が加算されます。施設でのお買い上げが3,000円以上で1時間。5,000円以上で2時間の無料サービスが受けられます(税込・合算可)。
※一部(期間限定ショップなど)駐車場無料対象外店舗がございます。
自転車の場合は1階に800台収容可能な駐輪場があります。駐輪料金は無料です。
ベビーカー置き場、貸しベビーカーはある?

「うんこミュージアム TOKYO」内へはもちろんベビーカーで入場可能。ただし、ミュージアム内にベビーカー置き場はありません。狭い通路もあるので抱っこでの入場をおすすめします。
「ダイバーシティ東京 プラザ」の館内は、通路が広くてベビーカーでも歩きやすい空間です。
また、2階の東京テレポート駅側入り口近く、3階の西エスカレーター近く、4階と5階の東エスカレーター近くの4か所にコインリターン式の貸しベビーカート(コインリターン式)が用意されています。
授乳室やキッズトイレはある?

「うんこミュージアム TOKYO」内に授乳スペースやトイレはありません。一旦出てしまうと再入場できないので、入場前に済ませておくといいでしょう。
「ダイバーシティ東京 プラザ」の2階と6階の西アトリウム側のトイレには、おむつ替えシート、授乳室や紙パック飲料の自販機、給湯器などを設けたベビー給湯室とキッズトイレがあります。2階から6階までそれぞれに2か所ずつ、トイレ横におむつ交換室が設置されています。
コインロッカーはある?

「ダイバーシティ東京 プラザ」2階に2か所、5階と6階に1か所ずつ設けられています。
うんこミュージアム TOKYO
所在地:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ 2F
各店舗の営業時間:最新の営業時間はダイバーシティ東京プラザのホームページでご確認ください
休業日:ダイバーシティ東京 プラザの休業日に沿う
入場料金:
•前売券
大人(中学生以上)1,600円
小人(小学生)900円
小学生未満無料
•当日券
大人(中学生以上)1,800円
小人(小学生)1,000円
小学生未満無料
公式ホームページ:https://unkomuseum.com/tokyo/